

闘山羊会場 瀬底島!
読者のみなさん、おはようございます。
瀬底島の闘山羊会場の写真です。
集まったお客さんは200名余りと思われます。
大人を中心に子供たちも観戦していました。
瀬底島闘山羊会場

未来の沖縄での闘山羊はその10倍以上の2,000人が集まると
私は見ております。
瀬底島での山羊決闘スタジアムは、沖縄本島北部の立派な観光
施設となることでしょう。
これからの公共工事は地元沖縄にお金が入る仕組みを考えなければ
ならない。
瀬底島闘山羊会場

沖縄県は公共工事・基地経済・観光産業の3本柱で経済が活性して
いることは、誰もが知っていることです。
観光産業・畜産業・農業はやり方次第ですが、かなり発展することでしょう!
激突寸前シーン

両者引かないのが感動を与える

私達の先人琉球人は、独自の文化を持ち近隣諸国と交易を行っていた。
我がさくー家(琉球空手を広めたらしい)の先祖も。
その血を引いた沖縄人は、昔の感覚は失っているかも知れないが、誇りを
取り戻すことはできるハズだ!
島んちゅ、ウチナーンチュみんなで考えようぜ。
瀬底島の闘山羊会場の写真です。
集まったお客さんは200名余りと思われます。
大人を中心に子供たちも観戦していました。
瀬底島闘山羊会場
未来の沖縄での闘山羊はその10倍以上の2,000人が集まると
私は見ております。
瀬底島での山羊決闘スタジアムは、沖縄本島北部の立派な観光
施設となることでしょう。
これからの公共工事は地元沖縄にお金が入る仕組みを考えなければ
ならない。
瀬底島闘山羊会場
沖縄県は公共工事・基地経済・観光産業の3本柱で経済が活性して
いることは、誰もが知っていることです。
観光産業・畜産業・農業はやり方次第ですが、かなり発展することでしょう!
激突寸前シーン
両者引かないのが感動を与える
私達の先人琉球人は、独自の文化を持ち近隣諸国と交易を行っていた。
我がさくー家(琉球空手を広めたらしい)の先祖も。
その血を引いた沖縄人は、昔の感覚は失っているかも知れないが、誇りを
取り戻すことはできるハズだ!
島んちゅ、ウチナーンチュみんなで考えようぜ。
Posted by
さくー
at
2011年11月26日
07:57
Comments( 0 )
Comments( 0 )