飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル

器の大きい人とは?

読者のみなさん、こんばんは。

ここ最近人の器というものを考えるようになりました。
きっかけは、大阪のある人の研修を受けてからです。
研修の受講生は沖縄全島から100名余り。

私はその人から特別に名刺をいただいた。
名刺を頂けたのは私が最初であと一人の合計2名だった。

何故名刺を頂けたかって?
質問で沖縄経済のあり方を真剣に語ったからである。
意見なんてものは、公けの場で言わなければ誰も分からないし、

その意見自体存在しない。
その大阪の先生から教わったこと。
それは人の話を「相手の立場になって聞ける人」

弁が立つ、話が上手いが器の大きい人と日本では思われがち
だが、それは大きな間違いとのこと。
本当の器の大きさは、「人の話を聞くことである。」と教わった。

その研修のお陰で仕事が順調になっているのが分かる。

私のような仕事の人や、政治家の先生方はあの研修を受ければ人生観
が大きく変わると思う。

今月末あたりか9月の上旬あたりに大阪出張があるので、あの先生(社長)にあって
居酒屋で語り合いたいと考えています。

あの人は本当の人間力の持ち主です。
人は財なり。


Posted by さくー at 2011年08月09日   22:48
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。