

どうする日本の農業?!
購読者のみなさん、こんばんは。
さて日本の農業についてですが、世界は自由貿易の流れですが、日
本の農業だけ国に守られているように見えるのですが、みなさんは
どのようにお考えでしょうか?
公共工事削減により、建設業の相次ぐ倒産。
若者達の雇用の派遣制度。
一度民間の経営に携わり、(18年前)1億円近くの負債を体験した
者の意見として、申し上げます。
日本の農業は自由化にすべきです。
日本国・沖縄県が税金を農業に投資している割には、売り上げ(利益)
が少なすぎです。
日本のGDP(国内総生産)の農業の割合はお分かりでしょか?
3日程前に、前原外務大臣がGDPにおける農業の割合は、たったの
1.5%と言っておりました。
そのデータが真実であるならば、即農業の自由化を実施すべきと考え
ます。
優秀な農家は、インターネット時代であるため良質の穀物を生産すれ
ば、付加価値を付けて更にブランド化して生き残ります。
生き残れなかった農家は、プラス思考に転じて土地の利用等を前向
きに考えるべきです。(土地利用計画等)
農家の方の殆どがご先祖様からの土地と考えられるので、土地があ
るだけ土地を所有しない人からすれば贅沢である。
農業を自由化して、浮いた税金で医療・介護職にあてるべきだと考え
ます。特に介護職の方々の給与が低いので、公務員並の給与の水
準に引きあげるべきです。
1年前の衆議院選挙で、民主党のマニフェストに確かありました。
「介護職の公務員並の給与水準を」と。
これから高齢化社会がどんどん進みます。
介護の現場を見ても、老人の数に対して介護する側がかなり少ない
です。何時かは誰だって介護される側になる時が来ます。
その大切な仕事を、現状の給与で良いわけがありません!
医療の現場でも看護師(特に夜勤)の働く人数が少ないです。
農業に税金を投入するより、今の時代は医療・介護等の直ぐ人命に
関わることに税金をあてた方が、自然だし国民の理解を得られます。
民主党政権の偉い先生方、超早急に改革を宜しくお願いします。
1国民として期待します。
さて日本の農業についてですが、世界は自由貿易の流れですが、日
本の農業だけ国に守られているように見えるのですが、みなさんは
どのようにお考えでしょうか?
公共工事削減により、建設業の相次ぐ倒産。
若者達の雇用の派遣制度。
一度民間の経営に携わり、(18年前)1億円近くの負債を体験した
者の意見として、申し上げます。
日本の農業は自由化にすべきです。
日本国・沖縄県が税金を農業に投資している割には、売り上げ(利益)
が少なすぎです。
日本のGDP(国内総生産)の農業の割合はお分かりでしょか?
3日程前に、前原外務大臣がGDPにおける農業の割合は、たったの
1.5%と言っておりました。
そのデータが真実であるならば、即農業の自由化を実施すべきと考え
ます。
優秀な農家は、インターネット時代であるため良質の穀物を生産すれ
ば、付加価値を付けて更にブランド化して生き残ります。
生き残れなかった農家は、プラス思考に転じて土地の利用等を前向
きに考えるべきです。(土地利用計画等)
農家の方の殆どがご先祖様からの土地と考えられるので、土地があ
るだけ土地を所有しない人からすれば贅沢である。
農業を自由化して、浮いた税金で医療・介護職にあてるべきだと考え
ます。特に介護職の方々の給与が低いので、公務員並の給与の水
準に引きあげるべきです。
1年前の衆議院選挙で、民主党のマニフェストに確かありました。
「介護職の公務員並の給与水準を」と。
これから高齢化社会がどんどん進みます。
介護の現場を見ても、老人の数に対して介護する側がかなり少ない
です。何時かは誰だって介護される側になる時が来ます。
その大切な仕事を、現状の給与で良いわけがありません!
医療の現場でも看護師(特に夜勤)の働く人数が少ないです。
農業に税金を投入するより、今の時代は医療・介護等の直ぐ人命に
関わることに税金をあてた方が、自然だし国民の理解を得られます。
民主党政権の偉い先生方、超早急に改革を宜しくお願いします。
1国民として期待します。
Posted by
さくー
at
2010年10月31日
21:37
Comments( 3 )
Comments( 3 )
この記事へのコメント
さくーさんお晩です
日本の農業問題深刻ですね。
農業DGPはさくーさんの仰るとおり1,5%
その他cal計算方式等いろいろな指標計算などありますが・・・
実は自給率の高い国ほど農業振興に掛ける補助金等が高いのもご存知のことと思います。
与党民主党のただ単なるばら撒き政策も問題ではあるのですが、先進国として異常な食料自給率低さはいかんともしがたい問題です。
米と玉子はほぼ100%の自給率、それ以外は輸入に頼る現状、安易な自由競争化は危険です。
現在日本の農業従事者の平均年齢も65歳を超え後継者問題も深刻です。
知り合いの中堅、零細農家は皆さん異口同音で子や孫には継がせられないと言います。
諸悪の根源はJA組織ともご承知措き下さい。
日本の農業問題深刻ですね。
農業DGPはさくーさんの仰るとおり1,5%
その他cal計算方式等いろいろな指標計算などありますが・・・
実は自給率の高い国ほど農業振興に掛ける補助金等が高いのもご存知のことと思います。
与党民主党のただ単なるばら撒き政策も問題ではあるのですが、先進国として異常な食料自給率低さはいかんともしがたい問題です。
米と玉子はほぼ100%の自給率、それ以外は輸入に頼る現状、安易な自由競争化は危険です。
現在日本の農業従事者の平均年齢も65歳を超え後継者問題も深刻です。
知り合いの中堅、零細農家は皆さん異口同音で子や孫には継がせられないと言います。
諸悪の根源はJA組織ともご承知措き下さい。
Posted by 芝太郎 at 2010年11月01日 20:29
芝太郎さん、こんばんは。
芝太郎さんは、政治に興味関心を示してくれて
いるのでありがたいです。
米と卵だけでも、自給率が100%で一安心
です。良かったです。
私は生まれながらに、植木生産農家の息子です。
農業と言えば農業ですよね。
親父の純利益は微々たるものでしたよ。
日本及びは農業に税金を掛けすぎです。
沖縄本島だけでも、農林高校が3校・農業大学
が1校。
上記4校で本当に農業関係に就職する人は何名
だろうか?
沖縄県における農業に関する職員も大勢います。
農業に税金の掛け過ぎです。
我がさくー家の場合、米・魚介類は海外産は購
入しません!野菜ジュースだけは、韓国産・ア
メリカ産を買います。
生活が超厳しい人にとっては、海外産の米が5
00円になるのだから、農業の自由化は絶対必
要と考えます。
芝太郎さんは、政治に興味関心を示してくれて
いるのでありがたいです。
米と卵だけでも、自給率が100%で一安心
です。良かったです。
私は生まれながらに、植木生産農家の息子です。
農業と言えば農業ですよね。
親父の純利益は微々たるものでしたよ。
日本及びは農業に税金を掛けすぎです。
沖縄本島だけでも、農林高校が3校・農業大学
が1校。
上記4校で本当に農業関係に就職する人は何名
だろうか?
沖縄県における農業に関する職員も大勢います。
農業に税金の掛け過ぎです。
我がさくー家の場合、米・魚介類は海外産は購
入しません!野菜ジュースだけは、韓国産・ア
メリカ産を買います。
生活が超厳しい人にとっては、海外産の米が5
00円になるのだから、農業の自由化は絶対必
要と考えます。
Posted by さくー
at 2010年11月01日 21:58

↑
8行目「日本及び沖縄県は」です。
脱字、失礼しました。
8行目「日本及び沖縄県は」です。
脱字、失礼しました。
Posted by さくー
at 2010年11月01日 22:02
