

スポーツと政治力!
沖縄県民の殆どは、沖縄かりゆしFCが来月の1月末で解散することは既に知っていることと思われます。
でも本当にこれで良いのであろうか?
世界で一番人気のスポーツは、誰でも分かりきった事ですがサッカーです。世界の人々を沖縄へスポーツとして、また観光として呼び集める事が可能と思うのですが、もったいない。
本土でのJリーグのクラブチームは、全てのクラブチームが最低で市町村の自治体、または都道府県の支援を受けております。
市民・県民が一体となって地元のクラブチームを応援しているのです。
沖縄でサッカーのクラブチームで本気でJリーグを目指しているチームは2チームあります。まず最初に沖縄かりゆしFC、そして沖縄かりゆしFCから退団して出来たチームのFC琉球です。
FC琉球はJ2リーグの1歩手前のJFLリーグに位置しております。
沖縄県民の皆さんは、FC琉球に対してウチナーンチュが少ないとか自分勝手の事ばかり言っておりますが、プロの世界にウチナーンチュもヤマトンチュもないのです。
野球の巨人に東京の人・阪神に大阪又は兵庫の人・広島カープに広島人をと言うのと同じです。沖縄の県民性と言えばそこまでなのですが・・・。
サッカーの環境が悪い沖縄でプレーしている本土からの選手は、沖縄のためにそして自分のために、並々ならぬ想いで海を渡って来たことを沖縄県民は理解するべきである。
FC琉球だろうが、沖縄かりゆしFCだろうが、海邦銀行SCであろうが本土からの選手にスポーツの人材育成者として感謝するべきであると考えます。
そこで11年もの間、中長期的に本気で沖縄からJリーグを目指した沖縄かりゆしFCには、スポンサーの支援は受けておりますが、行政の各自治体の支援を受けずにここまで頑張って来られた事に敬意を表したい。
本土から陸続きではない、交通費の加算される沖縄から行政の支援もなくよく11年もの間頑張ってきたと思います。
そこで私の身近には草サッカー青年が明らかに100名以上居ます。
そして沖縄県内にはサッカー・フットサルを愛する中学生・高校生が大勢おります。
全国高校総体も近いことですし。
沖縄かりゆしFCの再生、又は受け入れ先が経営権が移るにしても沖縄県を中心とした各市長村の支援が必要不可欠になります。
沖縄かりゆしFCの解散まであと1ヶ月と少し、突然の出来事でサポーターとしてなにも出来ないでいる私がいる!
今の私には仕事の残業・義父のお手伝い・高校時代の同窓生の役員・県民活動・〇〇〇〇交渉で身動きが取れないのが現状である。
そこで私達市民・県民が選んだ政治家の先生方の政治力を期待するしかないと考えます。
紛争が起きている世界の地域でさえサッカーを愛する者のために、その国の行政が手を差し伸べているのに、沖縄は裕福とまで言えないが、スポーツ振興に力を入れている自治体が1千万円ずつでも沖縄かりゆしFCに支援すれば、沖縄の子供達の人材育成にもつながります。
我がウチナーンチュが創設した沖縄かりゆしFC、代表・監督・そのバックのかりゆしグループの会長もウチナーンチュである。
MADE IN 沖縄の沖縄かりゆしFCをこのまま解散させて良いのであろうか?かなり疑問に感じます。
沖縄から選出された国会議員の先生方・沖縄県知事・県議会議員の皆さん、各市長村長・各市町村議員の皆さんに早急な対応を沖縄の子供達のために是非お願いしたい。
宜しくお願いします。
でも本当にこれで良いのであろうか?
世界で一番人気のスポーツは、誰でも分かりきった事ですがサッカーです。世界の人々を沖縄へスポーツとして、また観光として呼び集める事が可能と思うのですが、もったいない。
本土でのJリーグのクラブチームは、全てのクラブチームが最低で市町村の自治体、または都道府県の支援を受けております。
市民・県民が一体となって地元のクラブチームを応援しているのです。
沖縄でサッカーのクラブチームで本気でJリーグを目指しているチームは2チームあります。まず最初に沖縄かりゆしFC、そして沖縄かりゆしFCから退団して出来たチームのFC琉球です。
FC琉球はJ2リーグの1歩手前のJFLリーグに位置しております。
沖縄県民の皆さんは、FC琉球に対してウチナーンチュが少ないとか自分勝手の事ばかり言っておりますが、プロの世界にウチナーンチュもヤマトンチュもないのです。
野球の巨人に東京の人・阪神に大阪又は兵庫の人・広島カープに広島人をと言うのと同じです。沖縄の県民性と言えばそこまでなのですが・・・。
サッカーの環境が悪い沖縄でプレーしている本土からの選手は、沖縄のためにそして自分のために、並々ならぬ想いで海を渡って来たことを沖縄県民は理解するべきである。
FC琉球だろうが、沖縄かりゆしFCだろうが、海邦銀行SCであろうが本土からの選手にスポーツの人材育成者として感謝するべきであると考えます。
そこで11年もの間、中長期的に本気で沖縄からJリーグを目指した沖縄かりゆしFCには、スポンサーの支援は受けておりますが、行政の各自治体の支援を受けずにここまで頑張って来られた事に敬意を表したい。
本土から陸続きではない、交通費の加算される沖縄から行政の支援もなくよく11年もの間頑張ってきたと思います。
そこで私の身近には草サッカー青年が明らかに100名以上居ます。
そして沖縄県内にはサッカー・フットサルを愛する中学生・高校生が大勢おります。
全国高校総体も近いことですし。
沖縄かりゆしFCの再生、又は受け入れ先が経営権が移るにしても沖縄県を中心とした各市長村の支援が必要不可欠になります。
沖縄かりゆしFCの解散まであと1ヶ月と少し、突然の出来事でサポーターとしてなにも出来ないでいる私がいる!
今の私には仕事の残業・義父のお手伝い・高校時代の同窓生の役員・県民活動・〇〇〇〇交渉で身動きが取れないのが現状である。
そこで私達市民・県民が選んだ政治家の先生方の政治力を期待するしかないと考えます。
紛争が起きている世界の地域でさえサッカーを愛する者のために、その国の行政が手を差し伸べているのに、沖縄は裕福とまで言えないが、スポーツ振興に力を入れている自治体が1千万円ずつでも沖縄かりゆしFCに支援すれば、沖縄の子供達の人材育成にもつながります。
我がウチナーンチュが創設した沖縄かりゆしFC、代表・監督・そのバックのかりゆしグループの会長もウチナーンチュである。
MADE IN 沖縄の沖縄かりゆしFCをこのまま解散させて良いのであろうか?かなり疑問に感じます。
沖縄から選出された国会議員の先生方・沖縄県知事・県議会議員の皆さん、各市長村長・各市町村議員の皆さんに早急な対応を沖縄の子供達のために是非お願いしたい。
宜しくお願いします。
Posted by
さくー
at
2009年12月12日
08:22
Comments( 2 )
Comments( 2 )
この記事へのコメント
さくーさん!
お疲れ様です!
詳しい事情はわかりませんが「解散」の件は残念ですね!
サッカーもハンドもバスケットも県民で支えていけるようになるといいですね!
企業でいう「社員持株制度」をスポーツの世界で
うまく応用して、小口の金額(500円でも1000円でも)で個人(ファン)が投資?応援?できるように仕組みを作れば少しは運営費の足しになるとも思うし、県民にも関心をもってもらえると思います。そうすればスポンサーも集まるでしょう!
ひとつの企業の商品(チーム)では県民に興味を持ってもらうのは難しいですね・・・。
県民のチームにならなければいけませんね!
人材育成とスポーツは切り離せません!
さくーさんの情熱に乾杯!
お疲れ様です!
詳しい事情はわかりませんが「解散」の件は残念ですね!
サッカーもハンドもバスケットも県民で支えていけるようになるといいですね!
企業でいう「社員持株制度」をスポーツの世界で
うまく応用して、小口の金額(500円でも1000円でも)で個人(ファン)が投資?応援?できるように仕組みを作れば少しは運営費の足しになるとも思うし、県民にも関心をもってもらえると思います。そうすればスポンサーも集まるでしょう!
ひとつの企業の商品(チーム)では県民に興味を持ってもらうのは難しいですね・・・。
県民のチームにならなければいけませんね!
人材育成とスポーツは切り離せません!
さくーさんの情熱に乾杯!
Posted by 比嘉勇樹
at 2009年12月12日 11:46

比嘉勇樹さん
比嘉社長こんばんは。
本土の何処かのJリーグチームが
比嘉社長がおっしゃる事を取り入れております。
ひとつの企業の商品(チーム)では確かに県民に
興味を持って頂くことは難しいです。
どうにか知恵を出して県民のチームにならなければと思います。
比嘉社長が好きなバスケットの琉球キングスの様に沖縄のサッカーも強くなって欲しいです。
比嘉社長、先日は泡瀬の件でありがとうございました。
比嘉社長こんばんは。
本土の何処かのJリーグチームが
比嘉社長がおっしゃる事を取り入れております。
ひとつの企業の商品(チーム)では確かに県民に
興味を持って頂くことは難しいです。
どうにか知恵を出して県民のチームにならなければと思います。
比嘉社長が好きなバスケットの琉球キングスの様に沖縄のサッカーも強くなって欲しいです。
比嘉社長、先日は泡瀬の件でありがとうございました。
Posted by さくー
at 2009年12月12日 23:45
