

東門市長へ感謝の気持ち。
本日の沖縄沖縄タイムス・テレビニュース等で東門市長が、「泡瀬埋め立て推進」を表明した。
私個人的には、2区推進迄の工事が理想ではあるがとりあえず1区の工事を推進すると名言しただけでも、沖縄市・うるま市・沖縄県全体の未来への展望が開けた。
沖縄市民活性化委員会では、「スポーツコンベンション施設」で国際交流を掲げた(案)と、「国際文化観光都市」を掲げた(案)の2つの(案)に絞り込まれてきております。
もちろん私は、サッカー専用スタジアムを中心としたスポーツコンベンション施設で、沖縄県総合運動公園との連携も計ります。
前にも申し上げましたが、沖縄市・沖縄県が今後本気でスポーツ振興で経済活性を考えるならば、野球場・各陸上競技場の芝生管理を本腰を入れて実施することです。
沖縄市が泡瀬の人口島に、サッカー専用スタジアム及びサッカー練習場を建設するならば、芝生の管理をプロスポーツクラブのスポンサー(民間企業)に実施させることにより、成功の道が開かれることでしょう。
東門市長、沖縄市民・沖縄県民のための前向きなご決断をありがとうございました。心から感謝します。
私個人的には、2区推進迄の工事が理想ではあるがとりあえず1区の工事を推進すると名言しただけでも、沖縄市・うるま市・沖縄県全体の未来への展望が開けた。
沖縄市民活性化委員会では、「スポーツコンベンション施設」で国際交流を掲げた(案)と、「国際文化観光都市」を掲げた(案)の2つの(案)に絞り込まれてきております。
もちろん私は、サッカー専用スタジアムを中心としたスポーツコンベンション施設で、沖縄県総合運動公園との連携も計ります。
前にも申し上げましたが、沖縄市・沖縄県が今後本気でスポーツ振興で経済活性を考えるならば、野球場・各陸上競技場の芝生管理を本腰を入れて実施することです。
沖縄市が泡瀬の人口島に、サッカー専用スタジアム及びサッカー練習場を建設するならば、芝生の管理をプロスポーツクラブのスポンサー(民間企業)に実施させることにより、成功の道が開かれることでしょう。
東門市長、沖縄市民・沖縄県民のための前向きなご決断をありがとうございました。心から感謝します。
Posted by
さくー
at
2009年10月27日
00:02
Comments( 6 )
Comments( 6 )
この記事へのコメント
凄い初歩的な質問なのですが、もし国の事業であるうるま市の浚渫工事が凍結された場合は泡瀬はどうなるのですか?
国の事業がストップしたら泡瀬を埋め立てるための土砂が調達できなくなるということですよね?
そうなった場合は泡瀬の計画もポシャるのでしょうか?
それとスポーツクラブのスポンサーが芝の管理を行うのは現実的ではないと思います。
今の御時世、クラブのスポンサードと芝の管理の両方を快く受けてくる企業なんていうのは数少ないのではないでしょうか?
スポンサーが芝管理を行うよりはネーミングライツ制度をとってその企業に芝管理をお願いした方が現実的だと思います。
沖縄市には泡瀬の新計画よりも今ある音市場やコリンザなどの施設を黒字に転じてもらいたいと思うのが私の願いですが・・・。
国の事業がストップしたら泡瀬を埋め立てるための土砂が調達できなくなるということですよね?
そうなった場合は泡瀬の計画もポシャるのでしょうか?
それとスポーツクラブのスポンサーが芝の管理を行うのは現実的ではないと思います。
今の御時世、クラブのスポンサードと芝の管理の両方を快く受けてくる企業なんていうのは数少ないのではないでしょうか?
スポンサーが芝管理を行うよりはネーミングライツ制度をとってその企業に芝管理をお願いした方が現実的だと思います。
沖縄市には泡瀬の新計画よりも今ある音市場やコリンザなどの施設を黒字に転じてもらいたいと思うのが私の願いですが・・・。
Posted by 匿名 at 2009年10月27日 00:55
匿名さん
匿名さん、初コメントありがとうございます。
そうです、国の事業のうるま市新港地区の工事が凍結されれば、泡瀬埋め立て事業も中止に追い込まれます。
そうです、匿名さんスポンサーと言う表現が悪かったかも知れませんが、とにかく市や県の行政に芝管理をさせるのではなく、民間企業にお願いし
て、その一番大きい会社をそのスタジアム名にすると言うことです。2番手以降はスタジアム内で目立つところで宣伝とするのです。
語学力がなくてスミマセン。
私個人的には、コリンザはあまり期待しておりません。ミュージックタウンや中心地街は、嘉手納飛行場に民間機が利用可能になれば、もの凄い経済活性になると考えております。
匿名さん、コメントありがとうございました。
匿名さん、初コメントありがとうございます。
そうです、国の事業のうるま市新港地区の工事が凍結されれば、泡瀬埋め立て事業も中止に追い込まれます。
そうです、匿名さんスポンサーと言う表現が悪かったかも知れませんが、とにかく市や県の行政に芝管理をさせるのではなく、民間企業にお願いし
て、その一番大きい会社をそのスタジアム名にすると言うことです。2番手以降はスタジアム内で目立つところで宣伝とするのです。
語学力がなくてスミマセン。
私個人的には、コリンザはあまり期待しておりません。ミュージックタウンや中心地街は、嘉手納飛行場に民間機が利用可能になれば、もの凄い経済活性になると考えております。
匿名さん、コメントありがとうございました。
Posted by さくー
at 2009年10月27日 01:08

さく~ がんば!
Posted by キッズのマッシー!! at 2009年10月27日 13:46
キッズのマッシー
おうがんばんべー。
おうがんばんべー。
Posted by さくー at 2009年10月27日 23:36
突然お邪魔します
瀬長のキッチン翼を検索したら。。。さく~さんのページに着ちゃいました。
さく~さんて凄いですねホント地元・・沖縄を愛していらっつしゃって環境問題に真剣に取り組んでいる素晴らしい方なんですね・・・
何気なく入ったブログでしたが読み入ってしまうほどの内容に感激と勇気を頂きました。
瀬長のキッチン翼を検索したら。。。さく~さんのページに着ちゃいました。
さく~さんて凄いですねホント地元・・沖縄を愛していらっつしゃって環境問題に真剣に取り組んでいる素晴らしい方なんですね・・・
何気なく入ったブログでしたが読み入ってしまうほどの内容に感激と勇気を頂きました。
Posted by j-ママ at 2009年10月28日 02:46
j-ママ さん
j-ママ さん、こんばんは。
初コメントありがとうございます。
私は大した人間ではありませんが、沖縄市民・沖縄県民の声としてこのブログから発信して参ります。
j-ママ さん、また遊びに来てくさいね。♪
j-ママ さん、こんばんは。
初コメントありがとうございます。
私は大した人間ではありませんが、沖縄市民・沖縄県民の声としてこのブログから発信して参ります。
j-ママ さん、また遊びに来てくさいね。♪
Posted by さくー
at 2009年10月28日 21:17
