飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル

勝連城

琉球は戦で鉄砲を使用することが、大和国より100年以上も早かった事が、殆どの人々が分からないであろうと思う。

琉球では、中国伝来の三眼銃が戦で使われていた。
銃と言っても、銃弾は鉛等の金属ではなく石弾であった。

勝連城

ヨーロッパでは、銃身手法・琉球では火屋(ヒヤー)と呼ばれた。
ヒヤーは銅や鉄で作られた古い形式の銃で石弾を3連続発射出来た。

ここ勝連城で1458年に中山軍が攻めた際に、ヒヤーが使われたという。織田信長が1575年長篠の戦いのつるべ撃ちのおよそ120年前の出来事である。

月間沖縄社の琉球王国の歴史を参考にさせて頂きました。


Posted by さくー at 2009年09月06日   08:15
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。