

沖縄かりゆしFC vs 海邦銀行SC
九州リーグ第16週 8月9日(日)13:00~
沖縄かりゆしFC vs 海邦銀行SC
赤間運動場サッカー場(恩納村)
安田団長が仕事の用事で欠席でしたので、私が団長代行を務めさせて頂きました。よって試合内容に少し間違いがあるかも知れませんが、覚えている範囲内でお知らせします。
序盤から両者攻防戦が続いた。
最初にシュートを放ったのは海邦銀行SCであった。
それをキーパー高橋がセーブした。
かりゆしの選手達は決して調子が悪いわけではないが、海邦銀行SCイレブンがかりゆしに対して思う様なプレーをさせなかった。
かりゆし塗師選手

前半開始35分頃、かりゆし浅野大地が低いシュートを放つがゴール右に逸れてしまった。前半はほぼ互角の状態で終了した。
前半を終えての感想・・・海邦銀行SCは前回の試合よりかなり強くなった。2年前とは天と地の差であった。
後半が開始した。
後半開始約10分頃、海邦がかりゆしにファールを与えかりゆしにチャンス到来。副キャプテンの飯島がボールを蹴った。
私達応援団はシュートを放つ方から見て右側に居たので、ゴールのどの位置が分からないが、強烈なシュートでゴールに突き刺さった。
かりゆしの先制点である。
それから、やや沖縄かりゆしFCが優勢に見えたが攻防は互角とも言えた。
後半試合開始30分頃、かりゆしが左サイドからのセンタリングを上げた。かりゆしの選手3名程がこのセンタリングに合わせようとしたが、海邦銀行SC選手によるオウンゴールであった。
楽な試合ではないため、オウンゴールでも嬉しかった。
そしてそのまま試合終了のフエが鳴り響いて、我が沖縄かりゆしFCが勝利をおさめた。
試合全体の感想
海邦銀行SCは昨年あたりから力を付けてきている。
本日の試合は前半に我がかりゆしに決定的シュートシーンがあったが、2度海邦銀行SCキーパーのセーブに阻まれた。
本日の海邦銀行の試合内容であれば、九州リーグで首位のかりゆしに次ぐ実力チームと言えよう。
本日の海邦銀行SCの試合を見ると、沖縄県内の天皇杯でかなり脅威である。本日の様な試合ができれば、JFLのFC琉球・沖縄かりゆしFC・海邦銀行SCのどちらが県内で優勝するか分からない状態である。
良い意味で、沖縄サッカー三国志の始まりの印象を受けた。
関選手のボールキープ

沖縄には未だサッカースタジアムがないので現状である。
4~5年後あたり、琉球・かりゆし・海邦、最初にJリーグに行くのはどのチームなのか知っているのは、神のみである。
海邦銀行SC、来季は九州リーグで2位以内を狙える実力が付いていると言っても過言ではない!
ちなみに、本日の対海邦銀行SCの勝利により、我が沖縄かりゆしFCは九州リーグ2位以内が確定しました。よって全国地域リーグの1次リーグへ出場権を得た事になります。
待っていろ、ヴァンファーレン長崎・ホンダロック、実力は我が沖縄かりゆしFCが上だぜ
沖縄かりゆしFC vs 海邦銀行SC
赤間運動場サッカー場(恩納村)
安田団長が仕事の用事で欠席でしたので、私が団長代行を務めさせて頂きました。よって試合内容に少し間違いがあるかも知れませんが、覚えている範囲内でお知らせします。
序盤から両者攻防戦が続いた。
最初にシュートを放ったのは海邦銀行SCであった。
それをキーパー高橋がセーブした。
かりゆしの選手達は決して調子が悪いわけではないが、海邦銀行SCイレブンがかりゆしに対して思う様なプレーをさせなかった。
かりゆし塗師選手

前半開始35分頃、かりゆし浅野大地が低いシュートを放つがゴール右に逸れてしまった。前半はほぼ互角の状態で終了した。
前半を終えての感想・・・海邦銀行SCは前回の試合よりかなり強くなった。2年前とは天と地の差であった。
後半が開始した。
後半開始約10分頃、海邦がかりゆしにファールを与えかりゆしにチャンス到来。副キャプテンの飯島がボールを蹴った。
私達応援団はシュートを放つ方から見て右側に居たので、ゴールのどの位置が分からないが、強烈なシュートでゴールに突き刺さった。
かりゆしの先制点である。
それから、やや沖縄かりゆしFCが優勢に見えたが攻防は互角とも言えた。
後半試合開始30分頃、かりゆしが左サイドからのセンタリングを上げた。かりゆしの選手3名程がこのセンタリングに合わせようとしたが、海邦銀行SC選手によるオウンゴールであった。
楽な試合ではないため、オウンゴールでも嬉しかった。
そしてそのまま試合終了のフエが鳴り響いて、我が沖縄かりゆしFCが勝利をおさめた。
試合全体の感想
海邦銀行SCは昨年あたりから力を付けてきている。
本日の試合は前半に我がかりゆしに決定的シュートシーンがあったが、2度海邦銀行SCキーパーのセーブに阻まれた。
本日の海邦銀行の試合内容であれば、九州リーグで首位のかりゆしに次ぐ実力チームと言えよう。
本日の海邦銀行SCの試合を見ると、沖縄県内の天皇杯でかなり脅威である。本日の様な試合ができれば、JFLのFC琉球・沖縄かりゆしFC・海邦銀行SCのどちらが県内で優勝するか分からない状態である。
良い意味で、沖縄サッカー三国志の始まりの印象を受けた。
関選手のボールキープ

沖縄には未だサッカースタジアムがないので現状である。
4~5年後あたり、琉球・かりゆし・海邦、最初にJリーグに行くのはどのチームなのか知っているのは、神のみである。
海邦銀行SC、来季は九州リーグで2位以内を狙える実力が付いていると言っても過言ではない!
ちなみに、本日の対海邦銀行SCの勝利により、我が沖縄かりゆしFCは九州リーグ2位以内が確定しました。よって全国地域リーグの1次リーグへ出場権を得た事になります。
待っていろ、ヴァンファーレン長崎・ホンダロック、実力は我が沖縄かりゆしFCが上だぜ
Posted by
さくー
at
2009年08月09日
19:47
Comments( 4 )
Comments( 4 )
この記事へのコメント
地域リーグ決勝進出 おめでとうございます。
ここからは修正を加えていって 来年は必ずJFLとなってください。
サポーターの影響力もチームの勝敗に大きく影響する事を、先日 岡山(東京V戦)で経験しました。さくーさんも頑張って応援して下さいね。
ここからは修正を加えていって 来年は必ずJFLとなってください。
サポーターの影響力もチームの勝敗に大きく影響する事を、先日 岡山(東京V戦)で経験しました。さくーさんも頑張って応援して下さいね。
Posted by れっど at 2009年08月09日 21:27
れっどさん
れっどさんこんばんは。
かりゆしの仲本監督・選手達は、JFLを目指して頑張っております。
一心不乱の精神で、仲本監督・選手達の心の支えになりたいです。本気で。
れっどさんこんばんは。
かりゆしの仲本監督・選手達は、JFLを目指して頑張っております。
一心不乱の精神で、仲本監督・選手達の心の支えになりたいです。本気で。
Posted by さくー
at 2009年08月09日 22:17

さくーさん
応援お疲れ様でした。私は今年初めての応援でしたが応援って楽し~い!と思いました(勝てて楽しさ倍増でした)。赤間はグランドとサポーターの距離が近くて良い所ですね!
多くの観客の方も沖縄ダービーを満喫したのではないでしょうかね
次は天皇杯! 3年連続優勝を目指して声を出して応援したいと思います。又宜しくお願いしまーす。
応援お疲れ様でした。私は今年初めての応援でしたが応援って楽し~い!と思いました(勝てて楽しさ倍増でした)。赤間はグランドとサポーターの距離が近くて良い所ですね!
多くの観客の方も沖縄ダービーを満喫したのではないでしょうかね
次は天皇杯! 3年連続優勝を目指して声を出して応援したいと思います。又宜しくお願いしまーす。
Posted by くによし at 2009年08月09日 22:57
くによし さん
くによしさんこんばんは。
本日は本当にありがとうございました。
天皇杯の時にも一緒に応援を宜しくお願いします。
くによしさんこんばんは。
本日は本当にありがとうございました。
天皇杯の時にも一緒に応援を宜しくお願いします。
Posted by さくー at 2009年08月09日 23:14