

沖縄が反省すべき事!
私を含め沖縄県民及び沖縄県知事・沖縄市長・北谷町長・糸満市長は謙虚に反省すべきである。
下記の画像を御覧ください。
陸上競技場の芝生です。
こんな芝生でサッカーの九州リーグ・JFLリーグの試合を開催しているのです。沖縄の恥です。

沖縄県内の高校サッカー迄は良いとしても、こんな芝生でJリーグのオープン戦を実施したのですよ。(三浦カズに申し分けない)
私を含め沖縄県民のサッカーファンはキングカズに会えて、一目見れて幸せでした。本当に幸せの一時でした。

でも冷静に考えた場合、こんな芝生でJリーガーを迎えて入れて本当に良いのだろうか?
来年も3チームのJリーガーは沖縄にキャンプへやって来るのだろうか?非常に心配です。
造りっぱなしの公共工事の時代は終わりました。
これからは、造って綺麗にに管理しつつ経済効果を考慮した公共工事でなければなりません!
そのやり方・方法は私に自信があります!
経済効果が沖縄に100億円、サッカー日本代表がベスト4に入れば沖縄に200億円の経済効果が出ます!
しかしそれは今はお教えしません。
それと〇主党では無駄扱いしますので、無理です。
やはり沖縄経済発展は、自民の力を借りるしかないです。
自民でなくても、沖縄から国政へスポーツ振興を政策として掲げている人を当選させないと、夢物語で終わるでしょう。
是非一度沖縄3区から出馬の小渡亨先生と真剣な話がしたいです。
私は凡人ですが、沖縄県民の声として進言することは可能です。
小渡亨先生・良太郎さんお時間がある時でよろしですので、是非お話がしたいです。
沖縄県民のため、スポーツ界のため、日本サッカー界のために宜しくお願いします。
下記の画像を御覧ください。
陸上競技場の芝生です。
こんな芝生でサッカーの九州リーグ・JFLリーグの試合を開催しているのです。沖縄の恥です。

沖縄県内の高校サッカー迄は良いとしても、こんな芝生でJリーグのオープン戦を実施したのですよ。(三浦カズに申し分けない)
私を含め沖縄県民のサッカーファンはキングカズに会えて、一目見れて幸せでした。本当に幸せの一時でした。

でも冷静に考えた場合、こんな芝生でJリーガーを迎えて入れて本当に良いのだろうか?
来年も3チームのJリーガーは沖縄にキャンプへやって来るのだろうか?非常に心配です。
造りっぱなしの公共工事の時代は終わりました。
これからは、造って綺麗にに管理しつつ経済効果を考慮した公共工事でなければなりません!
そのやり方・方法は私に自信があります!
経済効果が沖縄に100億円、サッカー日本代表がベスト4に入れば沖縄に200億円の経済効果が出ます!
しかしそれは今はお教えしません。
それと〇主党では無駄扱いしますので、無理です。
やはり沖縄経済発展は、自民の力を借りるしかないです。
自民でなくても、沖縄から国政へスポーツ振興を政策として掲げている人を当選させないと、夢物語で終わるでしょう。
是非一度沖縄3区から出馬の小渡亨先生と真剣な話がしたいです。
私は凡人ですが、沖縄県民の声として進言することは可能です。
小渡亨先生・良太郎さんお時間がある時でよろしですので、是非お話がしたいです。
沖縄県民のため、スポーツ界のため、日本サッカー界のために宜しくお願いします。
Posted by
さくー
at
2009年07月02日
00:43
Comments( 4 )
Comments( 4 )
この記事へのコメント
いやいや( ̄□ ̄;)!!
否定するのはどうでしょう(((゜д゜;)))
自分もスタジアムにを見にいったことあるのですがはげてましたよ(^_^;)
無駄遣いという政治かを排除すべきです。
否定するのはどうでしょう(((゜д゜;)))
自分もスタジアムにを見にいったことあるのですがはげてましたよ(^_^;)
無駄遣いという政治かを排除すべきです。
Posted by ポッパー at 2009年07月03日 01:13
こんにちは
小生はさくーさんの意見に賛成です
ポッパーさんのスタジアムを見に行ってのコメント
確かに四季を通じ1年中良い状態での管理技術は並大抵のことではありません
たぶん、そのグランドキーパーが胃に穴があくような時にたまたま見られたのだと勝手な解釈をしております
でも、当地は1年中良い状態の時は無いのが現状です。
過去、十数チームのJのキャンプがありましたが、今はゼロ・・・
その現実から目を背けてはいけません
何せ観光立県では世界一植栽管理の汚い沖縄
予算が下りて、建設費にすべてつぎ込みケアーの費用を考慮していないのが現状
いつまでもこれで良いのだろうか?
小生はさくーさんの意見に賛成です
ポッパーさんのスタジアムを見に行ってのコメント
確かに四季を通じ1年中良い状態での管理技術は並大抵のことではありません
たぶん、そのグランドキーパーが胃に穴があくような時にたまたま見られたのだと勝手な解釈をしております
でも、当地は1年中良い状態の時は無いのが現状です。
過去、十数チームのJのキャンプがありましたが、今はゼロ・・・
その現実から目を背けてはいけません
何せ観光立県では世界一植栽管理の汚い沖縄
予算が下りて、建設費にすべてつぎ込みケアーの費用を考慮していないのが現状
いつまでもこれで良いのだろうか?
Posted by 芝太郎 at 2009年07月03日 18:51
ポッパー さん
初コメントありがとうございます。
沖縄はサッカーをするのに最高な環境と思うのですが・・・。芝の管理が悪いと言う事は、サッカーが重要視されていないのですかね・・・。
初コメントありがとうございます。
沖縄はサッカーをするのに最高な環境と思うのですが・・・。芝の管理が悪いと言う事は、サッカーが重要視されていないのですかね・・・。
Posted by さくー
at 2009年07月04日 04:04

芝太郎 さん
芝太郎さんお早うございます。
先日は色々とお世話になりました。
ありがとうございました。
確かにJリーグ発足時は、沖縄に多くのJリーガーがキャンプに訪れていた記憶があります。
そして今はゼロ。
その現実から確かに目を逸らしてはいけません。
芝太郎さん、今後とも宜しくお願いします。
芝太郎さんお早うございます。
先日は色々とお世話になりました。
ありがとうございました。
確かにJリーグ発足時は、沖縄に多くのJリーガーがキャンプに訪れていた記憶があります。
そして今はゼロ。
その現実から確かに目を逸らしてはいけません。
芝太郎さん、今後とも宜しくお願いします。
Posted by さくー
at 2009年07月04日 04:11
