

那覇新都心で少年サッカー
昨日は家族4名でドライブへ行きました。
那覇新都心で少年サッカーの練習試合がありました。
小学4年生どうしの練習試合とのこと。

あと10年後はこの少年達は20歳になっております。
その頃には沖縄からJリーグが誕生していて、地元ウチナーンチュのJリーガーもかなり増えている事でしょう。

沖縄からJリーグを誕生させるには、大人の私達がどうにかしなければなりません。
頑張れ未来のJリーガー達。
那覇新都心で少年サッカーの練習試合がありました。
小学4年生どうしの練習試合とのこと。

あと10年後はこの少年達は20歳になっております。
その頃には沖縄からJリーグが誕生していて、地元ウチナーンチュのJリーガーもかなり増えている事でしょう。

沖縄からJリーグを誕生させるには、大人の私達がどうにかしなければなりません。
頑張れ未来のJリーガー達。
Posted by
さくー
at
2009年06月01日
19:34
Comments( 2 )
Comments( 2 )
この記事へのコメント
初めまして
いつも楽しく、そして興味深く拝見させていただいております。
先のサッカースタジアムのコメントにもありました建設後の維持管理・・・
やはり、そこが問題ですね。
当地では箱物施設は、すべて造りっぱなし・・・
その後のケアに掛かる経費は見ていない。
この項でコメントさせていただいのも、ここは那覇市の緑化センター?なるものの施設。
どこぞの天下り先として建設した施設と認識しております。
なぜなら・・・
一番新しい町の、しかも緑化センター?と名を銘打っているにも関わらず、このピッチ環境。
実は小生芝草管理を30年程しております。
当地では、まともなフィールドは一つとしてありません。
確かに芝草管理者のスキルレベルの低さもさることながら各市町村の考え方、対応能力は閉口してしまいます。
管理予算の作り方について記述されておりました。
大変不躾な意見で恐縮ですが、スポンサー・売店収入・チケット収入では無理があるかと・・・
もっと簡単恒久的な考えが一つ。
それは、賛否の中での計画、東門市長もあれだけ推し進めるのであれば、合併後の職員の数もそのまま、沢山の職員が居ります。
あの方達のギャランティを1.5%~1.8%ダウンしたら、あのフィールドの管理予算は出来るはずです。
すこし暴力的な意見とは承知の上コメントさせていただきました。
いつも楽しく、そして興味深く拝見させていただいております。
先のサッカースタジアムのコメントにもありました建設後の維持管理・・・
やはり、そこが問題ですね。
当地では箱物施設は、すべて造りっぱなし・・・
その後のケアに掛かる経費は見ていない。
この項でコメントさせていただいのも、ここは那覇市の緑化センター?なるものの施設。
どこぞの天下り先として建設した施設と認識しております。
なぜなら・・・
一番新しい町の、しかも緑化センター?と名を銘打っているにも関わらず、このピッチ環境。
実は小生芝草管理を30年程しております。
当地では、まともなフィールドは一つとしてありません。
確かに芝草管理者のスキルレベルの低さもさることながら各市町村の考え方、対応能力は閉口してしまいます。
管理予算の作り方について記述されておりました。
大変不躾な意見で恐縮ですが、スポンサー・売店収入・チケット収入では無理があるかと・・・
もっと簡単恒久的な考えが一つ。
それは、賛否の中での計画、東門市長もあれだけ推し進めるのであれば、合併後の職員の数もそのまま、沢山の職員が居ります。
あの方達のギャランティを1.5%~1.8%ダウンしたら、あのフィールドの管理予算は出来るはずです。
すこし暴力的な意見とは承知の上コメントさせていただきました。
Posted by 芝太郎 at 2009年06月02日 23:10
芝太郎さん
初コメントありがとうございます。
私も昔芝の管理をした経験があります。
芝太郎さんの10分の1位の経験ですが、福岡県の大堀公園の日本庭園を定期的に芝刈りしておりました。
福岡の真砂土で目土を年に2~3回・施肥を年に2回程実施しておりました。
芝の管理自体はそれ程難しいと思いませんが、サッカー専用スタジアムを建設した場合、光熱費や維持費・大型台風後の補修工事等、目に見えない経費が掛かると予想されます。
私の立場上、人様のお給料を下げる事は絶対に反対です。
雇用で考えた場合、少々経費が掛かっても企業(造園会社等)を潤す事を考えた方が良いと思います。
最初から沖縄市の職員の給与を下げろと言う事は、土日出勤等や平日サービス残業で頑張っている職員に大変失礼と思います。
沖縄市の職員の給料を下げずに、良い方法はあると思います。ただ維持管理費は天から降ってくるものではありません!
沖縄サッカー界が現状でまとまる事は非常に困難ですが、まずはサッカー界のサポーター及びスポンサーからでも1つの目標に進む事は十分に可能と考えます。
全ては今の沖縄の少年達・次世代の沖縄県民のためです。
それと人が集まるところには自然と企業も集まって来ます。人を集めるにはやはり沖縄サッカーが強くなるしかありません!
沖縄かりゆしFC・FC琉球・海邦銀行SCに強くなって頂きます。そして市民県民の声として私達17名が頑張ります。
それと政治の力が必要不可欠です。
サッカー専用スタジアム建設を1日でも早く建設するには、次期衆議院選挙に誰を選ぶかです。
来る選挙は沖縄サッカー界・スポーツ界にとって非常に大切な選挙になります。
芝太郎さん少々私と考えは違いますが、コメント頂けた事に感謝しております。
また意見等がありましたら、宜しくお願いします。
初コメントありがとうございます。
私も昔芝の管理をした経験があります。
芝太郎さんの10分の1位の経験ですが、福岡県の大堀公園の日本庭園を定期的に芝刈りしておりました。
福岡の真砂土で目土を年に2~3回・施肥を年に2回程実施しておりました。
芝の管理自体はそれ程難しいと思いませんが、サッカー専用スタジアムを建設した場合、光熱費や維持費・大型台風後の補修工事等、目に見えない経費が掛かると予想されます。
私の立場上、人様のお給料を下げる事は絶対に反対です。
雇用で考えた場合、少々経費が掛かっても企業(造園会社等)を潤す事を考えた方が良いと思います。
最初から沖縄市の職員の給与を下げろと言う事は、土日出勤等や平日サービス残業で頑張っている職員に大変失礼と思います。
沖縄市の職員の給料を下げずに、良い方法はあると思います。ただ維持管理費は天から降ってくるものではありません!
沖縄サッカー界が現状でまとまる事は非常に困難ですが、まずはサッカー界のサポーター及びスポンサーからでも1つの目標に進む事は十分に可能と考えます。
全ては今の沖縄の少年達・次世代の沖縄県民のためです。
それと人が集まるところには自然と企業も集まって来ます。人を集めるにはやはり沖縄サッカーが強くなるしかありません!
沖縄かりゆしFC・FC琉球・海邦銀行SCに強くなって頂きます。そして市民県民の声として私達17名が頑張ります。
それと政治の力が必要不可欠です。
サッカー専用スタジアム建設を1日でも早く建設するには、次期衆議院選挙に誰を選ぶかです。
来る選挙は沖縄サッカー界・スポーツ界にとって非常に大切な選挙になります。
芝太郎さん少々私と考えは違いますが、コメント頂けた事に感謝しております。
また意見等がありましたら、宜しくお願いします。
Posted by さくー
at 2009年06月03日 00:44
