飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル

沖縄本島西海岸

沖縄本島西海岸は、理屈ではなく綺麗です。
下記の画像を御覧ください。
曇りというのに海が青いです。

沖縄本島西海岸

1週間前の写真ですが、当日は太陽が全く見られなかったのですが、綺麗な海の色です。久々に見た沖縄の青い海という感じでした。

沖縄本島西海岸

西の海は本当に綺麗です。
東の区域では、宮城島や伊計島迄行けばこの海に負けないくらい綺麗です。

今の私が言うのも説得力がありませんが、これ位綺麗な海を本当に埋めるのであれば、完全に反対派の立場に居ると思います。

数年前に大宜味村の海を埋められた際には、本当に切ない気持ちになりました。海の中の状況を知っているため、余計に切なくなりました。


Posted by さくー at 2009年03月28日   03:48
Comments( 4 )
この記事へのコメント
コバルトブルーの素敵な海を残したいですね~
さくーが言うように 綺麗です。
Posted by キッズのマッシー!! at 2009年03月28日 11:05
キッズのマッシー

コバルトブルーと言うのかな。
かなり雲っていたけど綺麗でした。
Posted by さくー at 2009年03月28日 22:42
たまにさくーさんのブログを読ませていただいています。

沖縄は本当にきれいな海が多いですよね。
綺麗な海がなくなっていくのは本当に悲しいことです。

しかし、今埋め立てが進められている泡瀬干潟は干潟という性質上
綺麗とは言えませんがトカゲハゼやクビレミドロといった絶滅危惧種や
沖縄本島では泡瀬干潟でしか見ることができない珍しい生物など
希少な貝や魚など約130種いるといわれています。

このまま埋め立てが進められいくとこういった生物を見ることができなくなる恐れがあります。
現に今年は泡瀬干潟ではアーサが全く採れないそうです。
(まだ埋め立てが始まったばかりなので埋め立てが問題なのかは分かりませんが)

海の価値は水の色やビーチの美しさだけ決められるものではないと思います。
陸上で生活する人間のエゴで水中生物の命を奪うということは到底許される行為ではありません。
こういった特別な干潟こそ我々人間が率先して守っていかなければならないのではないでしょうか?


こういう考えの人間もいるということを胸に片隅にでも留めていただけたらと思いコメントさせていただきました。
長文、乱筆失礼いたしました。
Posted by 海好き at 2009年03月31日 03:13
海好きさん

海好きさん、初コメントありがとうございます。
干潟に関しては、今の沖縄市の計画では、埋める事はしていないです。

干潟を残してやや深い部分を埋めております。

海好きさんが言われる事は、確かですが泡瀬の河を見た事ありますか?
泡瀬で貝を捕まえた事がありますか?

家庭排水のドブ河で真っ黒な川は、悪臭です。
私は10年前に泡瀬で貝を農協の大きなカゴの2つ分捕まえましたが、全部リリースしました。

公害が怖いからです。

現在の人工島のビーチ護岸は沖の方に位置しているので、透明度は結構綺麗で熱帯魚も泳いでいました。

泡瀬の街付近の干潟や、県総合運動公園の浜辺ではまず熱帯魚を見る事は出来ません!

純粋な心の子供達にはお話する事は出来ませんが、沖縄の現実の基地経済から目を逸らしてはなりません。

本当に沖縄が自立の道を進むのであれば、うるま市の新港地区を浚渫しなければならないのです。その土砂を海の沖へ捨てる事こそ、海の環境に一番悪いのです。

海好きさんが本土の方ならともかく、沖縄県民であれば海好きさんのお給料の出所、お客さんから頂くお金の出所は何処ですか?

それを考えた場合、確かに人間のエゴかも知れませんが、現状で良いのですか?何時までも国から援助してもらう沖縄県民で良いのですか?

私達の子供の時代迄にどうにかしないと、戦争を知らない私達の世代は子供達が大人になった頃、お父さん達は何をして来たの?と絶対言われます。

本当に自然・環境と強く言うのであれば、人間が地球からいなくなった方良いという話になってしまいます。

環境を”なるべく”壊さずに埋立建設を進めているのが今の泡瀬埋立建設工事なのです。

沖縄県は、沖縄市は着実に自立の道を歩み始めたのです。
今の生活、現在のお給料が天から降っている物ではないという事だけは理解して頂きたいです。
Posted by さくー at 2009年03月31日 22:17
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。