

米軍基地内サッカー
去った日曜日のかりゆし練習見学の帰りに、米軍嘉手納基地内日米少年サッカー大会がありました。
もっと写真をとりたかったのですが、再びバッテリーが切れました残念でした。私のデジカメはバッテリーが切れたり、復活したり何か変です。

アメリカと言えばサッカーは人気ないというイメージですが、草サッカー人口はかなり居るそうです。
チャンプルー文化の推進は、やはりサッカーが一番です。
世界のウチナーンチュ大会で、草サッカー大会を実施したらかなり盛り上がる事と思います。
沖縄系ブラジル人3世、アルゼンチン3世とか沖縄を世界にPR出来ると思います。スポーツに国境はありません。
もっと写真をとりたかったのですが、再びバッテリーが切れました残念でした。私のデジカメはバッテリーが切れたり、復活したり何か変です。

アメリカと言えばサッカーは人気ないというイメージですが、草サッカー人口はかなり居るそうです。
チャンプルー文化の推進は、やはりサッカーが一番です。
世界のウチナーンチュ大会で、草サッカー大会を実施したらかなり盛り上がる事と思います。
沖縄系ブラジル人3世、アルゼンチン3世とか沖縄を世界にPR出来ると思います。スポーツに国境はありません。
Posted by
さくー
at
2009年03月24日
23:40
Comments( 2 )
Comments( 2 )
この記事へのコメント
確かに!
スポーツで広げよう
平和の輪!
さくーさん がんばって!
スポーツで広げよう
平和の輪!
さくーさん がんばって!
Posted by キッズのマッシー!! at 2009年03月25日 18:15
キッズのマッシー
マッシー、いつもありがとう。
スポーツに国境はありません。
日本の野球はすばらしかった。
マッシーに携わる少年野球児
達の将来が楽しみだね。(^^)
マッシー、いつもありがとう。
スポーツに国境はありません。
日本の野球はすばらしかった。
マッシーに携わる少年野球児
達の将来が楽しみだね。(^^)
Posted by さくー
at 2009年03月25日 21:18
