飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル
てぃーだブログ › 沖縄発信型 中小企業の集客・販売支援サービス › 沖縄サッカー関係者へ報告

沖縄サッカー関係者へ報告

2月19日(木)PM6:50から沖縄市主催第3回目100人ワークショップが開催されました。

今回は未だ1度も発表していない人が、発表する様にとの事でしたので、私は構えずに表や人口島の絵を持つ役で居ました。

発表者は4分の時間制限でした。
私のグループの発表者が上手に発表しておりました。

時間が1分程余り、急きょ私にマイクを握る出番がありました。
少々緊張しましたが、堂々と発言しました。

目の前近くに東門市長をはじめ、沖縄市の3役と思われる偉い人が3名程座っておりました。その中に建設部長のお顔が見えました。

私の心の中で(チャンス・・・このチャンスを見逃さない!)

私が発表した事を再現します!

「こんばんは、沖縄市比屋根に住んでおります〇〇川と申します、宜しくお願いします。沖縄県内の小・中・高校のおよそ9割は、サッカー部・サッカークラブが存在します。」

「沖縄県内には、サッカー専用スタジアムが1つもありません!」

「人口島のこの(小さな棒で指す)部分にサッカー専用スタジアム建設をお願いします。サッカー専用スタジアムが建設されれば、沖縄から必ずJリーグチームが誕生します。
「沖縄のサッカークラブチーム、FC琉球・沖縄かりゆしFC等のチームがJリーグに行き、その試合を沖縄の子供達が見て、それを夢・目標にするのです。」

「市長宜しくお願いします!」

(東市長うなずく、3役の1人は首を傾げる)

「この部分(ビーチ付近)には、ジャスコやサンエーの大型店舗を誘致します。大型店舗を誘致する事により、沖縄市民・沖縄県民の方の駐車が有料ではなく、無料駐車が可能になります!」

(東門市長はじめ3役うなずく)

「突然の発表で少々緊張しましたが、宜しくお願いします。」

(会場の半分以上の人がうなずいて拍手)

とまあこんな感じでした。

私が伝えたい事は要点を絞って伝えました。
会場に居る人、東門市長をはじめ沖縄市上層部の方は私の想い・発表者全員の想いが伝わったと思います。

3回に渡る100人ワークショップは終了しました。
私は自分の子供を含め、沖縄の子供達の未来を真剣に考えて3回とも参加させていただきました。

次は沖縄市民100人検討委員会にが4月から開催されるとのこと。
実際の検討委員会の人数は、15名から多くても20名とのこと。

その委員会に是非参加させてくださいと、東部海浜開発局長にお願いをしました。是非お願いしますとのことでした。

4月から真剣勝負です。
スポーツコンベンション建設につていは、10グルグループのうち7グループが打診している(案)です。

その中でサッカー専用スタジアムと具体的に声を上げて打診しているのは、私1人だけです。これからが真剣勝負です。

最初から最後まで、沖縄の子供達のために沖縄サッカー界(沖縄かりゆしFC・FC琉球・海邦銀行SC・クラブサポーター・沖縄サッカー協会)
のためにブレる事なく打診して参ります。

陸上競技場を兼ねたスタジアムであれば、最初からやりませんでした。
サッカー専用スタジアムを一貫して打診して参ります。

沖縄市・沖縄県の未来を明るくします!


Posted by さくー at 2009年02月20日   00:48
Comments( 4 )
この記事へのコメント
さくーさん おはようございます。

夢 実現の為、頑張って下さい。
(*^o^)/\(^-^*)
あなたなら執念で実らせる事でしょう!
Posted by マッシー!! at 2009年02月20日 05:48
マッシー

子供達の夢実現のために頑張ります。
最後は政治家の偉い人達が決める事ですが、沖縄市民・沖縄県民の声として打診して参ります。(^^)

子供達のためなら、政治の党派・しがらみ抜きで進めて欲しいですが、現実は甘くないと見ております。

今の沖縄は未来を見据える偉い人が必要です。
Posted by さくーさくー at 2009年02月20日 21:03
さくーさん こんばんは
ファジアーノ岡山のホームは国体の時に作られたスタジアムです。当然 陸上競技場仕様ですし、他の用途でも使われます。それでもJ2のホーム試合は十分こなしていけるようです。もちろんサッカー専用である事が望ましいですが、どこの県もなかなか難しいようですね。
岡山ではようやく練習場にライトが設置されたり 人工芝が予算化されたりしています。それもやはりJ2入りして注目されたからでしょうね。
 実績がなければ ハードは作りづらい、ハードが無ければ実績(強いチーム)が作りにくい・・・まるで卵が先か鶏が先かのようですが さくーさんのように頑張ってそのジレンマを抜け出そうとする人がいてこそ前に進めるわけですね。
 おっと そろそろ寝ないと明日朝早くから高知出発でした。(笑)では!
Posted by ないんはーふ at 2009年02月20日 23:53
ないんはーふさん

沖縄県には沖縄県総合運動公園陸上競技場や沖縄市陸上競技場、北谷陸上競技場がありますが、3者ともJリーグ準加盟の基準に達しておりません。

県総陸上と北谷陸上が駐車場もあるし、JFLのFC琉球のホームスタジアムとして理想なのですが、行政との連携がイマイチです。

私はFC琉球の元サポーター・沖縄かりゆしFCの現サポーターです。

両者ともそれぞれ行政にスタジアム建設・スタジアム改修工事を働きかけていると思いますが、行政側としては両者の強さと沖縄市民・県民の声がなければ動かないと思われます。

泡瀬の人口島は、サッカー専用スタジアムに人工芝のサッカー練習場を3面打診します。合計サッカー場が4面ですね。

必ず泡瀬にJリーグチームがキャンプにやって来ます。
その頃にはFC琉球・沖縄かりゆしFCがJリーグの位置にいます。

ポイントは手間(人件費)の掛からない人工芝です。

ついでに沖縄県総合運動公園のサブ陸上競技場・イヌシバ(セントオーガスチングラス)のサッカー場2面を人工芝に張り替えれば、沖縄市及び沖縄県はサッカー天国になります。

J1・J2リーグ計36チームのうち最低10チームは、石垣・沖縄本島ににキャンプに訪れることでしょう。

私が沖縄の偉い人だったら、貪欲に半分の18チームの誘致を狙います。
沖縄はスポーツをする上で特に冬場はかなり魅力があります!
私から言わせれば一言「もったいない」です。

泡瀬埋立建設の基礎工事が進められている現実を認め、未来志向に子供達に夢を与えて、サッカーの街沖縄市と世界に認められる事は夢ではない話です。

世界規模で見た場合、野球ではなくサッカーです。
南国で海の綺麗な

沖縄=サッカーが似合います。 ブラジルに沖縄系も多いし。

ブラジル=サッカーの様に。

ないんはーふさん、かりゆし応援宜しくです。
Posted by さくーさくー at 2009年02月21日 00:59
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。