飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル

うるま市の土地

去った昨年の11月にうるま市で土地を購入しました。
その土地を初めて草刈りを実施しました。

まずはその土地周辺の景観からアップします。
うるま市の土地

建設中の大きな橋げたです。
奥にはジャスコ具志川店が見えます。夜は夜景が綺麗です。
うるま市の土地

こちらも橋げた建設中です。
奥の右側にサンエーが見えます。
うるま市の土地

これが私が購入した土地です。
入り口が10Mで少し小さめですが、土地の大きさは171坪余りで結構広々しています。

ここでマイホームか賃貸マンションを建設した場合、2階からは、東部の海を眺めることが出来ます。ニコニコ
うるま市の土地

勝手に誰かが草を刈ってありました。
草を刈る手間が省けて嬉しいのですが、人の土地を勝手に草を刈ったらダメですよ。ベーおそらく測量会社がだと思います。
うるま市の土地

やや傾斜地で下からの撮影。
うるま市の土地

後々ここに2m程の擁壁を積んで盛土をします。
左手前に見える塩化ビニルパイプは、その時の事を想定して排水用として設置しました。

工事費が10万円掛かりました。
うるま市の土地

およそ60坪位は刈られていなかったので、自分で刈りました。
境界の杭も確認出来て一安心しました。

沖縄市の賃貸マンションは個人情報としてアップしませんが、うるま市の購入した土地は、実際に住んでいないのでアップする事にしました。

私の凡人の小さな野心ですが、10年後のこの場所にさくー家2棟目の賃貸マンションを建設する予定です。建築会社は私のお気に入りのアーキテクトデザイントォーラスに依頼します。

1フロアーの5階建てを考えております。

今年度・来年度と2年連続職場の給与が減らせれましたが、我が家は常日頃はかなり質素な生活(酒・タバコ辞めた)をしているので、財産造りは可能です。

もちろん一代で財産を築くには借金は必要不可欠です!
借金出来ることを、財産造りのプラスと考えるか負のマイナスと考える
かは人それぞれ解釈が異なります。

老後はここに住んでうるま市民になります。
その頃、うるま市に固定資産税を納める金額は年間60万円を越えている事でしょう。

諸税金等で年間おそらく160万円を越えると見ております。

ですから沖縄本島東部開発は、沖縄市の泡瀬埋立・うるま市の産業誘致は私にとって他人事ではないのです。


Posted by さくー at 2009年02月08日   02:55
Comments( 2 )
この記事へのコメント
さくー \(*⌒0⌒)b♪偉い!
頑張っていいマンション建てて下さい。
マイホームかな?
Posted by マッシー!! at 2009年02月09日 05:13
マッシー

マッシーいつもありがとう。
マイホームより賃貸マンションがいいなー。
妻も一応OKと言っていたし。

この区域が発展するのを待つだけです。
10年後にはかなり発展しているハズ。
Posted by さくーさくー at 2009年02月09日 20:41
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。