飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル
てぃーだブログ › 沖縄発信型 中小企業の集客・販売支援サービス › 全国地域リーグ1ラウンドを終えて!

全国地域リーグ1ラウンドを終えて!

本日の沖縄かりゆしFCの対ホンダロック戦は、試合で勝って勝負で負けました。

本日の沖縄かりゆしは、序盤から攻撃の場面が幾度か見られました。
あの強いホンダロック相手に、綺麗なパスが通りシュートのシーンが何度もありました。

私と安田団長は、今日は行ける自信がありました。

沖縄かりゆしが攻撃の場面が多い中、前半開始から30分位だったと思います。ホンダロックの選手がヘディングシュートを決めました。

それでもかりゆしは、凹む様子を見せず攻撃を仕掛けました。

斎藤選手が強烈なシュートを放ちましたが、ホンダロックのキーパーにセーブされました。

それから、前半終了まで沖縄かりゆしがボールを支配し、攻撃を仕掛けますが、ホンダロックのキーパーのセーブ力が勝り、かりゆしは得点する事が出来ませんでした。

後半も沖縄かりゆしはボールを支配し、1失点されていますがムード・試合の流れはかりゆしにありました。

ホンダロック相手にパスが繋がり、綺麗なパス回しは見ていてワクワクしました。

後半に沖縄かりゆしが1-1の同点に追いつきました。

本日の試合の流れ、ボールの支配は明らかに後2点は追加点の予感がありましたが、ホンダロックのキーパーに良いシュートでもセーブされました。

それと本日は明らかに審判運が明らかにホンダロックが有利でした。

沖縄かりゆしのシュート数は20本を越える勢いで、攻撃を仕掛けましたが、キーパのセーブにより得点が出来ませんでした。

そんな中、沖縄かりゆしがホンダロックの攻撃を受けている場面で、明らかにファールでない場面をファールにされて、フリーキックで1失点されました。

それでも沖縄かりゆしの攻撃は休む事なく続けられました。

得意のパス回し、斎藤選手のドリブル等、側から見れば流れはかりゆしにある様に伺えました。

ホンダロックは逃げ切るのに必死でした。

試合内容は、明らかにかりゆしが良いのですが、試合終了のフエで石垣行きはホンダロックに決定しました。

本日の対ホンダロック戦は、試合で勝って勝負で負けました。うわーん

本日の敗因は、ホンダロックのGKが上手すぎた事。

別の3チームのキーパーなら、本日のかりゆし戦でおそらく5失点をしていた事でしょう!それ程相手キーパーは優秀でした。

それと審判の運です!
それだけは、どうしようもない事ですが、審判運の悪い方がこちらに向けば勝てる試合も勝てなくなります。

でも運は運ですので、負けを認めます。

本日の試合は確かに負けましたが、試合内容は沖縄かりゆしが遥かに上でした。ですが勝負の世界は勝った者が強いですので、本日の負けを認めます。

JFLの昇格は果たせませんでしたが、本日の試合は本当に心に残る試合内容でした。沖縄かりゆし選手全員の気持ちが見えた試合でした。

繋がるパス、容赦なく放つシュート、走る選手達は私達沖縄の誇りそのものでした。

全国地域リーグ決勝は、本当に凄まじく熾烈な戦いの場です。
2008年度は沖縄かりゆしFCは、JFL昇格を達成出来ませんでしたが、私からすれば選手達・仲本監督は沖縄の誇りです。

また2009年度も宜しくお願いします。

そしてホンダロック・Vファーレン長崎は、一足先にJFLへ行ってください。沖縄かりゆしFCは来年皆さんを追い越します。


Posted by さくー at 2008年11月25日   01:44
Comments( 8 )
この記事へのコメント
3日間、お疲れさまデシタm(_ _"m)

大会前からイロイロ噂はありましたが、
全てが終わった今、
この結果が今のかりゆしの実力なんだと思います。

最後のロック戦。
ロックの3倍以上の24本ものシュートを打って1点では
悲しいですが勝つことは出来ませんよ。。。。

審判のせいにしては成長はありません。
たとえどんなに審判の判定が偏っていようと、
それを跳ね除けるだけの力をつければいいんです。
ゴールを決めればいいんです。

ちなみに、ロックのPKのシーンですが、
あれは誤審ではありません。
わたしのカメラには、スライディングが
ロックの選手の足に入ってしまっているのが
ハッキリと映っていました。。。
タイミング的にはロックの選手がボールを蹴りだすのと
かりゆしのスライディングがほぼ同時のタイミングだったので
仕方のないファールだったと思いますが・・・
あれは、審判がちゃんと見ていたことを悔やむしかないと思います。


来年、必ずこの場所に帰って来ましょう!
そして、この悔しさを晴らしましょう!!
そのためにも、また1から頑張って行きましょうネ♪
Posted by aki at 2008年11月25日 12:19
かりゆしFC08’応援団長の安田です。

私は、この一年サクーさんと一緒にかりゆしFCを応援できたことを誇りに思います。

ホーム開幕のキックオフ前にサクーさんが現れた時から昨日まで、あっという間のような感じもし、でも色々なことがあったから、本当に密度の濃かったシーズンでした。サクーさんなしでは、ここまで辿り着くことはできませんでした。本当に感謝し尽せません。

かりゆしFCに出会い、サクーさんに出会い、本当にラッキーx2、サンキューx2、ハッピーx2です!

関わる選手、監督、関係者、スポンサー、サポーター、そしてその家族や友人、かりゆしFCに関わる全ての人々がハッピーに!!それが我々が目指すところです☆それは終わりのない道なのかもしれません…だからゆっくり長い視野を持って歩いていきましょう♪

このシーズンを振り返れば涙が溢れそうになります。だから前を向いていきましょう!来年のかりゆしFCのポジティブスパイラルに巻き込まれ、勇気と感動に溢れる一年を楽しみしております☆ミ

我々は一人ではない!「みんなで、かりゆし持ち上げるっ」です!!
ピッチにいる人間、ベンチにいる人間、スタンドにいる人間、家で勝利を願う人間、掃除をしながらかりゆしの選手の無事を祈る人間、みんな思いは一つ!!!“WE LOVE KARIYUSHI”です(^一’)b

“WE LOVE KARIYUSHI”←これ来年の掛け声にしちゃいますか(笑)
Posted by 安田 at 2008年11月26日 00:41
> “WE LOVE KARIYUSHI”←これ来年の掛け声にしちゃいますか(笑)
↑は、また選手が恥ずかしがるかも(苦笑)

シーズンオフに色々応援パターン考えま~す
Posted by 安田 at 2008年11月26日 00:45
aki さん

aki さんこんばんは。
息子の子守りとてぃーだブログのサーバーの引越しが重なってコメントをお返しする事が遅れました。すみません。

そうですね、aki さんの言われるとおり、いつまでも審判のせいにしていたら成長がなくなります。

かりゆしは強いけど、もっと強くなれば良いのです。
来季、2年後、3年後に向けて早速行動を開始しております。

行動派の私は、本日も大きな出会いがありました。
aki さんさが言われるように、1からの行動はサポーターとしてもう始まりました。

来季も宜しくお願いします。(ペコ)
Posted by さくー at 2008年11月28日 00:32
安田さん

私も今年安田団長と出会えて本当に良かったです。
綺麗な心の持ち主の安田団長。
私の様な男を心良く向かえ入れてくれた安田団長に本当に感謝です。

かりゆしは、選手・仲本監督・かりゆし社長・スタッフ・サポーター・スポンサー・関係者は本当にいい人達ばかりです。

今後ともサポーターの誇り、沖縄の誇りとして安田団長と応援団と共に、かりゆしを持ち上げて行きます。

沖縄トップ・九州トップはかりゆしです!

近い将来、JFL昇格を一挙に通過して、J2リーグに行く事でしょう。
3年待たないかも。
Posted by さくー at 2008年11月28日 00:42
安田 さん

“WE LOVE KARIYUSHI”←絶対いいよ、これ。
賛成・賛成\(^^)/

建て前じゃなく、本音だから選手達は喜ぶと思うよ。
“WE LOVE KARIYUSHI”←元気になるハズ!
Posted by さくー at 2008年11月28日 00:48
大丈夫!
かりゆしはもっともっと強くなりますよ(^-^)
今年の経験は必ず選手たちの力になります。
来年はみんなで笑ってたいですネ♪

こちらこそ、来シーズンもよろしくお願いしますm(_ _"m)

P.S
オフの間に1回ノンビリ沖縄に遊びに行きたいな~♪
毎回日帰りやらなんやらで、全然沖縄観光できてません(^^;;
Posted by aki at 2008年11月28日 10:31
akiさん

沖縄観光はオフの時期でしたら、お城めぐり・玉泉洞・琉球村
あたりが良いと思います。
ちゅら海水族館もあったな。

オフシーズンだと海に入れないのが残念です。
Posted by さくーさくー at 2008年11月28日 23:01
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。