飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル

沖縄未来予想図

沖縄本島中部の勝連城から、中城湾を眺めた事がありますでしょうか?実は中城湾に関する工事は、最低でも22年前からはありました。

当時私は18歳で、高校からの職場実習で測量会社へ2週間の勉強をしておりました。中城湾へ測量しに結構行きました。

成人になってからでも、中城湾の造園に関する植栽工事に携わった事があります。

20年も前から中城湾工事があるのに、大きな工場がない事自体が不自然である。そこで私が勝連城から中城湾を眺めて感じた事ですが、勝連よりの埋立地部分に、工場が1つも無い事です。

あの広大な面積に、建物がない事に私は直ぐ感じました。
あくまでも推測ですが、沖縄県は水面下で本土の大企業と中城湾に工場建設が進められている事と思われます。

例えばですが、またまた私個人の推測ですが、頭のいい日本の大企業が万が一の想定をしていると思われます。

地震の多い日本に、あの有名な大企業の工場に大きな地震が来た場合どうなるでしょうか?

外国にも工場はもちろんありますが、長い目で見て同じ日本に工場があり、尚且つ人件費のコストダウンの可能な沖縄へ進出する見込みがあると考えられます。

もちろん一般の方は、船による輸送運賃で採算が合わないと言うと思いますが、違います!

工業製品の運賃より、本土の工場職員による人権費が遥かに高いと思われます。

政治家で綺麗事ばかり言って、米軍基地反対・泡瀬干潟埋め立て反対と言っておりますが、本当に無責任な連中ばかりです!

おそらく沖縄県の上層部は、水面下で中城湾の浅い海底の泥を浚渫(掘る事)して、大型船が港に入れる計画をしていると思われます。

本当に何十年あとに、米軍基地を撤退させるのであれば、大企業の悪口を言うのではなく、大企業と手をとりあって工場を中城湾へ誘致するべきであります。

本土と沖縄での工場職員による人権費が、1日あたり2000円差があるのであれば、沖縄に大企業の工場が進出する可能性は十分あります!

本当に工場建設の計画があれば、人が雇用が生まれますので、アパートを借りる人が増え、不動産業が潤い更に建築業が潤う事になるのです。

うるま市・沖縄市は税収がかなり増える事になります。

これまでの文面は、あくまでも私個人の推測ですが、永年公共工事で中城湾にお金をつぎ込んで来た事と、大企業が万が一の事を想定して沖縄に工場を建設予定しているのではないかと思い語らせて頂きました。

あと、雇用形態をサザエさんの時代に戻して欲しいですね。
会社は株主の物ではなく、ここで働く社員とお客さんの物です。

それを改善すれば、再び日本人の殆どが豊になり幸せになれます。
直ぐには難しいと思いますが、20年後を期待します。
私達の子供の時代ですね。


Posted by さくー at 2008年06月04日   00:10
Comments( 2 )
この記事へのコメント
さくーさん オハヨウ御座います。

未来予想ですか~
世の中、不景気ですからね!
何が起こっても何があっても不思議でありません。
さくーさんの詠みがあたっていたら
凄いことですね!
Posted by ちーちゃん at 2008年06月04日 11:10
ちーちゃんさん

私の読みが当たる確率はおそらく40%位と思います。
私の場合お酒は飲まないし、タバコも吸わないし、〇遊びもしないから、色々な事を想像するのです。

現実は現実、未来は未来である程度予想しておかないとね。
今後の沖縄は、大企業の大型工場が必要不可欠と私は考えます。
Posted by さくー at 2008年06月04日 23:03
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。