飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル
てぃーだブログ › 沖縄発信型 中小企業の集客・販売支援サービス › NW北九州vsFC琉球3

NW北九州vsFC琉球3

NW北九州vsFC琉球戦を3回に分けて記事にしているという事は、私にとってNW北九州は特別な存在なのです。

本日はNW北九州応援団の皆さんと一緒に応援する事が出来ました。
ありがとうございました。
NW北九州vsFC琉球3

最初はNW北九州の応援団長が、私の事を毛嫌いしている様に見えましたが、私が頑張って応援しているのを見て、お互いの雰囲気が和んできました。
NW北九州vsFC琉球3

そんな中、私の後ろから「○○川隊長」の声が聞こえました。

後ろを振り向くと、帽子と眼鏡をかけているので気付きませんでしたが、なんとつい最近までヴエルディ東京に居た佐藤拓也選手でした。
NW北九州vsFC琉球3

昨年度はFC琉球で一番元気があって元気のある選手でしたが、FC琉球を解雇されてベルディ東京へ行きました。

つい最近までJリーガーだった人に声を掛けられて、私は超幸せ者です。佐藤拓也選手、私の様な凡人に声を掛けてくれて本当にありがとう。


あと元FC琉球のサポーターとして心配事なのですが、あの超有名なトルシェ監督が総監督になって、しかも相手チームは与那城ジョージ監督率いるNW北九州でお客さんが2,600名では少な過ぎます!

私の推測で本日の試合は5,000名を越えると思っておりましたが、余りの少なさに今後のFC琉球が心配です。


Posted by さくー at 2008年04月13日   00:40
Comments( 8 )
この記事へのコメント
昨日は、お疲れ様でしたm(._.)m
昨日、会場で見かけましたが…声をかけれなかったのが残念です(≧ヘ≦)ボラで参加していてパタパタしていて…
最近、私も参加していて琉球の観客数が心配です(*_*;
また、クレームの多さとフロントの得意の「すみません」「ごめんなさい」の言葉。
去年までは、やりやすかったのに…やりにくいo(><)o
うわっ!これからどうしよう(*_*;
アッ!愚痴ってしまってごめんなさいm(._.)m


アッ!名前をhiroに変えました。
Posted by ☆hiro☆ at 2008年04月13日 20:42
さくーさん、こんばんは。
しかし、凄い行動力ですね(笑)
観客数については、私も違う意味で驚きました。

○久○隊長の様な長年琉球を熱心にサポートしてきた人が離れていく事を、フロント及び代表は真摯に受け止めて欲しいと思います。
私は琉球サポですが、さくーさんの気持ちは理解しているつもりです。

チームはフロント、チーム、サポーターが一つになってないと強くなれない、うまくいかない事を。
Posted by 琉球一筋 at 2008年04月13日 22:31
hiroさん

hiroさんこんな球団のボランティアなんてする必要ないです!!!

サポーターはこれまでの数々の件でストレスが蓄積しているものと考えられます。(私はサポーターを辞めた。)

しかし昨日はNW北九州の応援とはいえ、1,000円
払っているからお客さんなのである。

1枚の券を買うにしても、入り口で購入しようとしたら、
別のテントに廻され、そこで買おうと思ったらまた別のテントに廻され、そこでやっと券を手に入れました。

大太鼓の荷物があるから、芝生席から入場していいの話が、芝生席から入場しようとしたら、荷物を持って本部席から入場してくださいと。

私はボランティアスタッフをカンカンに怒りました。
「スタッフを呼んで来い!」

来たスタッフは、1年前に入った位の新人スタッフで、スーツを着て偉そうに笑みを浮かべて、「いじめないでくださいよ!」これで、この球団は終わったと感じた。

結局、荷物だけ芝生席に置いて、また本部席から入場させられました。

やはりフロント陣は、自分達が偉いと思っている様だ。

ただ、私が故意に無視をしたが、野口代表と目が合って野口代表のスマナイという謙虚さが伝わった。

私の心が痛んだが、更に知らないふりをして会場を去りました。

野口代表と、三浦君は一生懸命さが伝わるが、見るからに偉そうに歩いているスタッフを見ると、更にお客さんが減る事は間違いない!

私は今季FC琉球の個人スポンサーを真剣に考えていたが、妻に引きとめられた。

50万位本気で献金する予定だったが、トルシエ総監督の登場で考えが変わった。

個人スポンサーにならなくて本当に良かったと思っております。

FC琉球が発展する事を願って、言いたい事がありましたが、何を言っても伝わらないと思いますので、辞めておきます。

ただこの3年近く熱い応援が出来た事と、多くの出会いや、別れがあって充実した楽しい日々でした。

FC琉球サポーターを辞めた者として、総合して考えた場合、感謝の気持ちの方が大きいです。
Posted by さくー at 2008年04月13日 22:33
琉球一筋さん

琉球一筋さんいつもコメントありがとうございます。
観客数は最低5,000名の入場を想定しておりましたが、びっくりでした。

トルシェ革命の失敗を認めて、早急に修正しないと手遅れになる可能性が高いです。

超大物監督を獲得しても、自己満足経営の結果の表れです。

1、琉球一筋さん、私の目から見て即修正すべき点は、公式ホームページを元のベンガラ色を中心とした雰囲気にする事。

2、公式ホームページのリンク先でウチナーンチュが見当たらない。(全員ヤマトンチュである。)

3、選手の青のユニホームは、FC琉球の感じがしない。

4、野口代表のブログを復活させるか、閉じるか早めに手を打たないと、ますますお客さんは減るであろう。

5、フロント上層部にトップ若しくはナンバー2あたりにウチナーンチュを配置しないと、お客さんは増えない。

※他に細かい事はありますが、その5点を早急に対処出来なければ更にお客さんが減る事は目に見えております。

※ここは本土からだいぶ離れた沖縄であり、本土と同じ感覚では通用しないこと。

以上の事を改善するだけで、お客さんは増えるのに、それをしない事が不思議である。

県民性を理解していないのでしょうね。
Posted by さくーさくー at 2008年04月14日 00:33
さくーさん サッカーの輪を広げてますね~
みんな同じサッカーを愛する者同士!
相通ずるものがあるのですね!
お疲れ様!
Posted by マッシー!! at 2008年04月14日 11:35
マッシー

私の場合はサッカーバカの様です。良く思えばFC琉球のキッカケで、サッカー応援・やるサッカーを再び始める事が出来ました。

サッカーを愛する者同士の気持ちが通じている部分は確かにあります。
Posted by さくー at 2008年04月14日 20:43
こんばんは☆
お久しぶりです!
琉球戦では応援本当にありがとうございました。
アップでピッチに出たときに、すぐにあの大きい応援の声で隊長だと気付きました。

琉球のホームでニューウェーブの応援をしてくれている姿を目の当たりにして、すごい嬉しかったのと同時に、「琉球のホームなのに大丈夫かな??」っという気持ちがふとよぎりました。

ネットで隊長のブログにたどり着き日記を読ませてもらい、今まで僕らを支えてくれた隊長が琉球から離れる事を知り、正直寂しい気持ちでいっぱいです。

隊長を含め沖縄の方が、チームももちろんそうですが、何よりも“人”を応援(サポート)しているんだなと改めて感じました。

帰りにちゃんと挨拶もできずにすみませんでした。
奥さんとかわいい娘さんによろしくお伝え下さい。
応援本当にありがとうございました!
Posted by nw6 at 2008年04月14日 21:54
nw6さん

ブログへのコメント本当に本当にありがとうございます。

JFLのNW北九州現役選手からコメント頂けるなんて夢にも思いませんでした。

一昨日の拓也が声をかけてくれた事と、今日のnw6のブログコメント、私は超が付く幸せ者です。

昨年度のFC琉球のホームで「琉球魂」の横断幕を下に降りて直している時にnw6の方から「○○川」さんて呼ばれた時は超嬉しかったです。

サポーターから選手へ声を掛ける事はあたり前ですが、選手からサポーターへ声を掛けられたら超嬉しいです。

土曜日は娘のため家の掃除がありましたので、直ぐ帰宅しました。(本当はnw6達とお話したかった・・・。)

でもスタンドから見れて本当に良かったです。

妻もnw6からのコメントに喜んでおります。
ありがとう。

ヨーシnw6、勝手にこのブログでNW北九州を応援しておりますので、1つでも多く勝利をあげて上へ進んでください!

沖縄から応援しています。
Posted by さくーさくー at 2008年04月15日 00:02
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。