飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル

沖縄市内で事故発生

沖縄市内の高原小学校の横断歩道横で、交通事故がありました!

軽自動車どうしの衝突事故らしい。
車はフェンスを倒して川に落ちていました。 フロントガラスが割れていなかったので、シートベルトをしていたと思う。

レスキュータイが負傷者を担架で運んでいたが、顔が覆われて手や足が動いていなかったのが気になる。

おそらく直進を走っていて、車を左に避けたと考えられる。
レスキュータイが「目撃者はいませんか」と私達に尋ねた。

悪く言えば私達は野次馬だったかもしれない。

安全と思われる高原小学校の通りでの事故。 2年2ヵ月後に幼稚園生の父となる私は他人事ではない。

来る4月から甥っ子は比屋根小学校に通うが、国道329号線を横断しなければならない。 現在7歳である。

沖縄市・沖縄県・国は何をしているのだ? 超危険な国道329号線に横断歩道を設置しないで、比屋根小学校を4月から開校するというのか?

私は2年前に国道329号線でランドセルを背負った小学生の男の子が大型ダンプに跳ねられたのを目撃した。 運転手がスピードをそれ程出してなかった事が惨事を免れた。

あたり前の事があたり前に出来なくなった世の中が恐ろしい!

もし横断歩道橋を設置しないで比屋根小学校を開校した場合は、沖縄市長・沖縄県知事を相手に一人で抗議に出ます!

これで国のせいにする様な長であれば、人間性が丸見えです。
緊急に必要な物は国道であっても、臨機応変に設置するべきだ。

バカと思われてもいいです! 本当の親バカですから!


Posted by さくー at 2008年02月10日   20:26
Comments( 4 )
この記事へのコメント
今晩は!
私が沖縄に行った時に感じた事は

前の車が急に曲がったりした事がびっくりしました。

で、横断歩道があっても色が薄くなってるところが
いっぱいありました。

なぜ?なんでしょうね?

少しの事でも、本土の人間が何故と思うことばかりです。

横断歩道の色を直すことも、して欲しいと・・・、
Posted by 琉那琉那 at 2008年02月10日 22:43
琉那さん

沖縄の交通事情は本土に比較すれば車のスピードは遅いです。 しかし沖縄でも国道では結構スピードを出すドライバーが多いです。

歩道橋の色は私達ウチナーンチュはあまり気になりませんが、本土からいらっしゃる方は気になるのでしょうか? おそらく自治体の財政が厳しいと思います。

国道329号線沿いの沖縄市高原は昔から交通事故が多いです。 1年程前は高原交差点で女子中学生が車に跳ねられて道路に横たわっていました。

歩道橋も設置出来ない位なら、市長・県知事を辞めて欲しいです! 最も大切な命に関わる事を出来ない長は必要ない!!!

選挙の時だけいい顔、政治家なんて保守・革新みんな同じだ!!! 

あたり前の事があたり前に出来る。 一番大切なことだと私は考えます。
Posted by さくーさくー at 2008年02月11日 00:57
事故って恐いですね~
当事者は大丈夫でしたかね?
Posted by マッシー!! at 2008年02月11日 11:09
マッシー

事故は恐いですよ! 突然の事ですからねー。
当事者は大丈夫か分かりません!

あとで新聞を見てみます。
Posted by さくー at 2008年02月11日 18:56
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。