

安心して仕事がしたい!
私が住んでいる沖縄市立及び沖縄市認可保育園の終了時間は、前の保育園で全て夕方6時と聞いておりました。
夕方6時を越せば延長保育料が加算されます。
今年の4月にある認可保育園で、娘を一時預かりが8時30分からとの事で、帰された事があります。 職場の通勤途中に妻の実家があり、おじーちゃんにみてもらいました。
私達のような沖縄人は、おじいちゃんやおばあちゃんが見てくれるから良いのですが、本土から移住して来た人達はどうなるのでしょうか?

私は当時職場から携帯電話で沖縄市役所に抗議の電話を入れましたが、法律がどうのこうのと言われました。
私は言いました。「沖縄市の保育所は職員の為にあるのですね。」とすると向こうは決まり事だからしょうがないと言っておりました。
私は言いました。「綺麗事を言う東門市長に抗議しにやってくるぞ」と。
職員はあわてて、上の方に伝えますとか言っておりました。
その様な状況ですので、私の娘は無認可保育園に預けております。
これからの沖縄市の地域住民ために、来年4月からは何が何でも保育時間を夕方6時30分にして頂くつもりで再度沖縄市役所保育課へ電話を入れました。
電話応対の感じの良い人が出て、保育園は市民が選べる様な仕組みになっているとの事をお聞きしました。
日本の法律で、保育園の勤務時間は11時間だそうです。 その時間内で職員がローテーションを組んで運営しているとの事でした。
ですから午前7時30分に開園の保育園は、終了が夕方6時30分だそうです。
沖縄市の場合、米軍基地内勤務の方が多く、朝の出勤が早いため、それで午前7時に開園しているところは、夕方6時に終了との事でした。
それを聞いて一安心しました。 夕方の30分は大きいです。
私の中の理想論ですが、日本国が保育時間を12時間でローテーションを組めば、時間に余裕が出来、二人目・三人目と皆子作りに励み、かなりの少子化対策になると思います。
保育園のお迎え時間が夜7時であれば、安心してサービス残業が出来ます。 どの様な仕事でも良い仕事をするには、少々のサービスは必要と私は考えます。
夕方6時を越せば延長保育料が加算されます。
今年の4月にある認可保育園で、娘を一時預かりが8時30分からとの事で、帰された事があります。 職場の通勤途中に妻の実家があり、おじーちゃんにみてもらいました。
私達のような沖縄人は、おじいちゃんやおばあちゃんが見てくれるから良いのですが、本土から移住して来た人達はどうなるのでしょうか?

私は当時職場から携帯電話で沖縄市役所に抗議の電話を入れましたが、法律がどうのこうのと言われました。
私は言いました。「沖縄市の保育所は職員の為にあるのですね。」とすると向こうは決まり事だからしょうがないと言っておりました。
私は言いました。「綺麗事を言う東門市長に抗議しにやってくるぞ」と。
職員はあわてて、上の方に伝えますとか言っておりました。
その様な状況ですので、私の娘は無認可保育園に預けております。
これからの沖縄市の地域住民ために、来年4月からは何が何でも保育時間を夕方6時30分にして頂くつもりで再度沖縄市役所保育課へ電話を入れました。
電話応対の感じの良い人が出て、保育園は市民が選べる様な仕組みになっているとの事をお聞きしました。
日本の法律で、保育園の勤務時間は11時間だそうです。 その時間内で職員がローテーションを組んで運営しているとの事でした。
ですから午前7時30分に開園の保育園は、終了が夕方6時30分だそうです。
沖縄市の場合、米軍基地内勤務の方が多く、朝の出勤が早いため、それで午前7時に開園しているところは、夕方6時に終了との事でした。
それを聞いて一安心しました。 夕方の30分は大きいです。
私の中の理想論ですが、日本国が保育時間を12時間でローテーションを組めば、時間に余裕が出来、二人目・三人目と皆子作りに励み、かなりの少子化対策になると思います。
保育園のお迎え時間が夜7時であれば、安心してサービス残業が出来ます。 どの様な仕事でも良い仕事をするには、少々のサービスは必要と私は考えます。
Posted by
さくー
at
2007年11月09日
22:14
Comments( 21 )
Comments( 21 )
この記事へのコメント
さくーさん こんばんは!
国は、子育て支援とかいいながら市民生活に合致しない認可保育とはね〜
頭にくるのも分かります。親代表として頑張って下さい(*´∀`*)
国は、子育て支援とかいいながら市民生活に合致しない認可保育とはね〜
頭にくるのも分かります。親代表として頑張って下さい(*´∀`*)
Posted by マッシー!! at 2007年11月09日 23:45
マッシー
直ぐには変わらないと思うけど、不便なのは確かなので声を出して交渉して行きます。
親が安心して時間に敏感にならない仕事がしたいですね。
直ぐには変わらないと思うけど、不便なのは確かなので声を出して交渉して行きます。
親が安心して時間に敏感にならない仕事がしたいですね。
Posted by さくー
at 2007年11月10日 00:00

さくー様、お忙しい中、私のブログをご覧いただき、有り難うございます。
沖縄市内の諸見里方面に「ファミリー・サポート・センター」なるものが
ございますので、一度そちらへお尋ねになられてはいかがでしょうか。
ホヌSUN
沖縄市内の諸見里方面に「ファミリー・サポート・センター」なるものが
ございますので、一度そちらへお尋ねになられてはいかがでしょうか。
ホヌSUN
Posted by ホヌさん
at 2007年11月10日 15:52

ホヌさん
初コメントありがとうございます。
私は前の保育園で、沖縄市管轄の保育園全てが夕方6時終了と聞いておりましたので、誤解しておりました。
沖縄市役所へ問い合わせたところ、市民が保育園を選べる仕組みで、夕方6時30分終了の保育園もあるそうです。
理想は夜7時終了がいいのですがね。(^^;)
初コメントありがとうございます。
私は前の保育園で、沖縄市管轄の保育園全てが夕方6時終了と聞いておりましたので、誤解しておりました。
沖縄市役所へ問い合わせたところ、市民が保育園を選べる仕組みで、夕方6時30分終了の保育園もあるそうです。
理想は夜7時終了がいいのですがね。(^^;)
Posted by さくー at 2007年11月10日 19:08
さくーさん、御無沙汰をいたしております、私が勤務する保育所の保育時間は朝7時15~夜8時15分です。
沖縄は出生率全国一位、子どもが多い県、子どもは次代の宝、夕方6時30がMAXとは…。何が何でも2010年までに沖縄の保育園、いや 保育界に参入し 子育ての環境強化に従事したいです。
沖縄は出生率全国一位、子どもが多い県、子どもは次代の宝、夕方6時30がMAXとは…。何が何でも2010年までに沖縄の保育園、いや 保育界に参入し 子育ての環境強化に従事したいです。
Posted by 保育士ユウキ at 2007年11月10日 22:06
保育士ユウキさん
ユウキー久しぶり元気ですかー(^^)/
最近からブログ始めたんだー。 ブログは読者の方がコメント入れてくれるので超楽しいです。
ホームページよりブログが楽しいなー(^^)v
ユウキの保育園は悪く言えば法令違反かも知れないけど、庶民のために頑張っているのだから誰も文句言わないと思います。
ユウキなら出来るよ! 私は個人的には「夢」という言葉は好きではないです。 夢は夢で終わるからです。
ユウキの言う事が「目標」とするならば、必ず実現出来ます。
「夢」=誰かをあてにする(無責任な感じ)。
「目標」=己自ら行動し達成する(責任は自分にある)。私の気持ちの中ではそんな感じです。
ユウキまた遊びに来てねー。\(^^)/
ユウキー久しぶり元気ですかー(^^)/
最近からブログ始めたんだー。 ブログは読者の方がコメント入れてくれるので超楽しいです。
ホームページよりブログが楽しいなー(^^)v
ユウキの保育園は悪く言えば法令違反かも知れないけど、庶民のために頑張っているのだから誰も文句言わないと思います。
ユウキなら出来るよ! 私は個人的には「夢」という言葉は好きではないです。 夢は夢で終わるからです。
ユウキの言う事が「目標」とするならば、必ず実現出来ます。
「夢」=誰かをあてにする(無責任な感じ)。
「目標」=己自ら行動し達成する(責任は自分にある)。私の気持ちの中ではそんな感じです。
ユウキまた遊びに来てねー。\(^^)/
Posted by さくー at 2007年11月11日 00:28
うちは室川夜間保育園で8:00〜26:00の中での11時間で延長1h100円です。最近他の沖縄市の認可保育園の時間がけっこう変化してましたよ。
Posted by SA-TO at 2007年11月11日 16:26
SA-TOさん
8:00〜26:00ですと、市民にとっては本当に有難いですね。 夜間の高校の先生や、居酒屋従業員、バーの従業員等、市民にとっては助かります。
無認可保育園の場合は、ユーズーが利くのかな?
8:00〜26:00ですと、市民にとっては本当に有難いですね。 夜間の高校の先生や、居酒屋従業員、バーの従業員等、市民にとっては助かります。
無認可保育園の場合は、ユーズーが利くのかな?
Posted by さくー at 2007年11月11日 20:56
はじめまして
足跡からやってきました・・・
私も小学生1人と幼児2人を連れて本島に来た時には
本当に困りました・・・
“母子家庭で子供を預けない”と働けないと役所に訴えても
途中入所は出来ないといわれるだけ・・・
結局 子供3人留守番させて スナックへ働きに行きました
もう少し 役所の方も考えてほしいものですね・・・^^;
足跡からやってきました・・・
私も小学生1人と幼児2人を連れて本島に来た時には
本当に困りました・・・
“母子家庭で子供を預けない”と働けないと役所に訴えても
途中入所は出来ないといわれるだけ・・・
結局 子供3人留守番させて スナックへ働きに行きました
もう少し 役所の方も考えてほしいものですね・・・^^;
Posted by 橘香
at 2007年11月12日 00:00

さくーさん、室川夜間保育園は認可ですよ。沖縄には那覇市、沖縄市、名護市にこのような保育園があるみたいですよ。
Posted by SA-TO at 2007年11月12日 08:52
橘香さん
橘香さんは離島出身の方でしょうか?
小学生1人と幼児2人も女手一人で育てて相当苦労されておられますね。 本当に本当にご苦労様です。
私からどの様な言葉をかけて応援すれば良いか分かりませんが、子供が居る事と子供達が家でお母さんの帰りを待っている事に、心の支えとして自信を持って生き抜いてほしいです。
役所は少し配慮が必要ですね。
SA-TOさん
沖縄市に認可保育園でこの様な保育園があると分かりませんでした。 例え法令違反としても、この保育園は庶民(市民)の味方です。
沖縄・本土は様々な仕事があり、24時間何処かで誰かが何かの仕事をしております。 居酒屋・スナック・看護士・漁港・農連市場等、普通の昼の仕事とは時間帯が違います。
室川保育園は有難い保育園です。
橘香さんは離島出身の方でしょうか?
小学生1人と幼児2人も女手一人で育てて相当苦労されておられますね。 本当に本当にご苦労様です。
私からどの様な言葉をかけて応援すれば良いか分かりませんが、子供が居る事と子供達が家でお母さんの帰りを待っている事に、心の支えとして自信を持って生き抜いてほしいです。
役所は少し配慮が必要ですね。
SA-TOさん
沖縄市に認可保育園でこの様な保育園があると分かりませんでした。 例え法令違反としても、この保育園は庶民(市民)の味方です。
沖縄・本土は様々な仕事があり、24時間何処かで誰かが何かの仕事をしております。 居酒屋・スナック・看護士・漁港・農連市場等、普通の昼の仕事とは時間帯が違います。
室川保育園は有難い保育園です。
Posted by さくー
at 2007年11月12日 19:47

こんばんはm(._.)mはじめまして(*^o^*)私は沖縄市の保育園で保育士しています(*^-')b私の働いているシャローム保育園は7:30〜18:30までは普通保育で18:30〜19:30は延長保育で延長料金がでますm(._.)m
Posted by hiro at 2007年11月12日 21:35
hiro さん
hiro さん初めまして、初コメントありがとうございます。
シャーローム保育園の様にせめて18:30迄普通保育であって欲しいです。
理想は19:00迄普通保育が良いのですが・・・。
私の個人考えですが、全国一斉に普通保育を19:00に変更すれば、気持ちにゆとりが出来て確実に子供は増える事でしょう。
国・県・市町村の政治家の先生方は、自分の子供が大きくなって、昔の苦労を忘れていると思われます。
日本に子供を増やす、本当に大切な事です。
hiro さん初めまして、初コメントありがとうございます。
シャーローム保育園の様にせめて18:30迄普通保育であって欲しいです。
理想は19:00迄普通保育が良いのですが・・・。
私の個人考えですが、全国一斉に普通保育を19:00に変更すれば、気持ちにゆとりが出来て確実に子供は増える事でしょう。
国・県・市町村の政治家の先生方は、自分の子供が大きくなって、昔の苦労を忘れていると思われます。
日本に子供を増やす、本当に大切な事です。
Posted by さくー at 2007年11月12日 23:10
これからも目標実現に向け まめに沖縄に 時間とお金(いっつも土産も満足に買って帰れないギリギリ予算旅行ですが)の許す限り まめに通おうかと…、来年はFC琉球ホームゲームデビューしますよ。
さくーさんをはじめ琉球を通じ 知り合う事が出来た方々に不思議な縁を感じます、沖縄県に縁もゆかりもなかった自分、沖縄で皆様にお会いするたび 人の温かさを感じ 地元よりも沖縄が大好きです。この沖縄のために自分が出来る事は皆さんの様な暖かな大人に子ども達が純粋なまま大きくなっていける事の手助けかなと自分の中ではそういった答えが出ています。また 、僕は子どもに伝えていきたいことは命の大事さです。6年前訪れた際、南部にも行きました。殺戮行為に対する怒りがこみ上げてきたのを覚えています。また ゆっくりお話したいです。カンプ、もしくはプラス9で語れたら良いですね。
さくーさんをはじめ琉球を通じ 知り合う事が出来た方々に不思議な縁を感じます、沖縄県に縁もゆかりもなかった自分、沖縄で皆様にお会いするたび 人の温かさを感じ 地元よりも沖縄が大好きです。この沖縄のために自分が出来る事は皆さんの様な暖かな大人に子ども達が純粋なまま大きくなっていける事の手助けかなと自分の中ではそういった答えが出ています。また 、僕は子どもに伝えていきたいことは命の大事さです。6年前訪れた際、南部にも行きました。殺戮行為に対する怒りがこみ上げてきたのを覚えています。また ゆっくりお話したいです。カンプ、もしくはプラス9で語れたら良いですね。
Posted by 保育士ユウキ at 2007年11月13日 19:42
保育士ユウキさん
ユウキーまた遊びにきたねー。 ありがとう!
沖縄にはあまり無理しない程度にお越しください。
人生はお金が必要です。 大切に使ってください。
いずれ沖縄に永住するのであれば、早い方がいいかも知れないですねー。
私は一度もヒロさんのお店に行っていないので、行ってみたいです。 (行こうとしたら、アルテ戦で本土だった。)一緒に語り合おうぜ!
やっぱりブログは楽しいよ~。
ユウキーまた遊びにきたねー。 ありがとう!
沖縄にはあまり無理しない程度にお越しください。
人生はお金が必要です。 大切に使ってください。
いずれ沖縄に永住するのであれば、早い方がいいかも知れないですねー。
私は一度もヒロさんのお店に行っていないので、行ってみたいです。 (行こうとしたら、アルテ戦で本土だった。)一緒に語り合おうぜ!
やっぱりブログは楽しいよ~。
Posted by さくー
at 2007年11月13日 22:00

形は8時〜10時と22時〜26時は延長保育となってますが、もし8時に登園させると11時間まで19時までは通常保育内、13時に登園させると24時まで通常保育内となってます。もしも食事も2食目は200円プラスで1時間延長で100円それを月始めになると追加請求になります。やはり父兄のお仕事は自営(飲食店)やシフト制の職業等です。私達夫婦も教室経営で時に打合せが午前になる事も多く稼働時間が長いので助かります。沖縄に各市町村にあれば良いのですが…。ちなみに保育士もシフト制です。なので保育士の人数が多いですね。
Posted by SA-TO at 2007年11月14日 00:58
こんにちは!
始めまして^^
私も、沖縄市に住んでいます
市役所の対応にいつも怒りを感じています!(笑)
お役所は頭の硬い方ばかりで
話になりませんよね!
わかります・・・(わかりたくないですよね・・)
もっと抗議して
皆で澄み良い沖縄市を目指さないといけませんね♪
始めまして^^
私も、沖縄市に住んでいます
市役所の対応にいつも怒りを感じています!(笑)
お役所は頭の硬い方ばかりで
話になりませんよね!
わかります・・・(わかりたくないですよね・・)
もっと抗議して
皆で澄み良い沖縄市を目指さないといけませんね♪
Posted by 茶織
at 2007年11月14日 16:59

SA-TOさん
なるほど、時間帯はずれていても11時間までは通常保育で、それを越すと延長保育料が加算されるのですね。 食事も2食目は200円追加料金と。
理解出来ました。 良い保育園です。
夢にまで見た理想の保育園です。
室川保育園の様な保育園が増えれば皆安心して仕事が出来ますね。
茶織さん
初コメントありがとうございます。
本当は抗議とか論争とかはあまり好きではないけど、誰のための役所か分からない部分が多いですね。
市民のための役所のハズが、沖縄市では職員のための役所になっているのが現実です。
私の職場ではお客様(弟子・企業)のニーズには即対応しているのですけどね。 反省させられる事も結構ありますよ!
なるほど、時間帯はずれていても11時間までは通常保育で、それを越すと延長保育料が加算されるのですね。 食事も2食目は200円追加料金と。
理解出来ました。 良い保育園です。
夢にまで見た理想の保育園です。
室川保育園の様な保育園が増えれば皆安心して仕事が出来ますね。
茶織さん
初コメントありがとうございます。
本当は抗議とか論争とかはあまり好きではないけど、誰のための役所か分からない部分が多いですね。
市民のための役所のハズが、沖縄市では職員のための役所になっているのが現実です。
私の職場ではお客様(弟子・企業)のニーズには即対応しているのですけどね。 反省させられる事も結構ありますよ!
Posted by さくー
at 2007年11月14日 22:49

こんばんわ。
保育園の実態はそうなっているんですね。
俺もサッカーの巡回指導で色んな地域の保育園をまわっていますがそのことは知りませんでした・・・・・。
ちなみにさくーさんの通っている保育園はサッカーの巡回指導とか興味ないですかね???
保育園の実態はそうなっているんですね。
俺もサッカーの巡回指導で色んな地域の保育園をまわっていますがそのことは知りませんでした・・・・・。
ちなみにさくーさんの通っている保育園はサッカーの巡回指導とか興味ないですかね???
Posted by 潤じゅんJUN at 2007年11月16日 23:24
潤じゅんJUNさん
じゅん、初コメントありがとうねー。(^^)/ 潤ももう少ししたら私達の気持ちが分かりますよ。
私が言いたい事は、沖縄市役所職員全員が悪いと言っているのではなく、言葉使いとか応対とか基本的なマナーが出来ていないことに頭にきたのです。
それと県・市の議員の先生方で綺麗事を言う人達は最後まで綺麗事を通して欲しいです。
選挙の時は綺麗事言っておいて、当選したら何の変化もない、政治不信になるのもしょうがないですよ。
潤、これからの時代は選挙は保守・革新ではなく、誰がで考えた方が良いです。
サッカーの巡回指導は潤から詳しい事を聞いて、それから園長に話してみましょうね。
潤、営業はダメで元々です。 しかし数をこなして謙虚な姿勢で話を進めれば、必ず実になります。
じゅん、初コメントありがとうねー。(^^)/ 潤ももう少ししたら私達の気持ちが分かりますよ。
私が言いたい事は、沖縄市役所職員全員が悪いと言っているのではなく、言葉使いとか応対とか基本的なマナーが出来ていないことに頭にきたのです。
それと県・市の議員の先生方で綺麗事を言う人達は最後まで綺麗事を通して欲しいです。
選挙の時は綺麗事言っておいて、当選したら何の変化もない、政治不信になるのもしょうがないですよ。
潤、これからの時代は選挙は保守・革新ではなく、誰がで考えた方が良いです。
サッカーの巡回指導は潤から詳しい事を聞いて、それから園長に話してみましょうね。
潤、営業はダメで元々です。 しかし数をこなして謙虚な姿勢で話を進めれば、必ず実になります。
Posted by さくー at 2007年11月17日 08:03
今度ゆっくり話しましょう!!!
Posted by 潤じゅんJUN
at 2007年11月18日 19:10
