沖縄のサッカーについて

さくー

2009年06月22日 01:39

私はサッカーのクラブチームを応援して4年目になります。
来る8月で5年目になります。

FC琉球を応援していた頃に、地域リーグのFC岐阜がありました。
JFLへ昇格して1年だけJFLを経験して直ぐJ2リーグへ昇格しました。

昔ライバルだったロッソ熊本(現ロアッソ熊本)JFL昇格前の全国地域リーグで3位でした。FC琉球は全国地域リーグで優勝でした。
ロッソ熊本は2年JFLを経験してJ2リーグへ昇格しました。

卵が先かニワトリが先が分かりませんが、現在のFC琉球は確かに実力はあまり強くないかも知れませんが、たとえJFLで優勝してもJリーグ昇格は不可能です。

沖縄の行政(県や市長村)は、FC琉球は成績が良くないために見向きもしないかも知れませんが、他府県の行政に比較すればサッカーに対する温厚さは薄いです。

FC琉球が成績が低迷している理由として、選手達の心の片隅に「どうせ優勝しても来年Jリーグ準加盟できないし・・・。」という絶望感があるのではないかと思います。

JFLリーグの直ぐ下で地域リーグの沖縄かりゆしFCが本日で九州リーグで首位になりました。

来季はJFLで試合をしている可能性がかなり高いと言えます。

そこで私の個人ブログですので公けの場ではありませんが、沖縄県知事(沖縄県総合陸上競技場)・沖縄市長(沖縄市営陸上競技場)・北谷町長(北谷陸上競技場)・糸満市長(西崎陸上競技場)のそれぞれのトップに申し上げます。

陸上競技場の観客席の増設工事をお願いします。

Jリーグの最低基準に達するには1万5千席の観客席が必要不可欠です。出来れば2万人収容の観客席が欲しいです。

JFLのFC琉球・九州リーグの沖縄かりゆしFCは厳しい中での経営と思われます。サッカーでJリーグに昇格するには、民間のクラブチーム及びスポンサー・サポーターの力だけでは逆立ちしても無理なのです。

最低限で市長村単位、できれば県単位での行政のサポートがなければ何処の県でもJリーグ昇格はあり得ません!

市町村および県であっても、計画して改修工事完成後には3年の月日が掛かると見ております。

民間企業のFC琉球・沖縄かりゆしFCやそれを取り巻くスポンサーだけに苦労させるのではなく、沖縄県民が沖縄からJリーグへと心の片隅に

未だあるハズですので、是非沖縄県・沖縄市・北谷町・糸満市は陸上競技場の観客席の増設工事及び芝生の張替え工事を宜しくお願いします。

近いうち公けの場でお願いする事になると思いますので、沖縄県民のために、大勢いる沖縄の少年少女サッカーのために宜しくお願いします。