第2回100人ワークショップ各提案
昨日の沖縄市主催100人ワークショップの大まかな概要をご説明します。
沖縄市建設部長のご挨拶
1グループ
・大学建設による経済効果
・ヨットハーバー
2グループ
・プロ野球・プロサッカー
・やんばる船の復活
・マリンスポーツ
3グループ
・エイサー文化の支援
・水産資源研究所
・スポーツコンベンション建設
・人材育成
4グループ
・自然体験型施設
・音楽イベント
・国際文化
5グループ
・サイバー大学の誘致
・マンゴーやドラゴンフルーツを植える
・海洋牧場
・海底水族館
6・7グループ
・冬の星空が綺麗
・沖縄県総合運動公園から人工島への遊歩道
・サッカー専用スタジアムの建設→子供の教育(夢や目標)
・ビーチバレー大会
・ビーチサッカー大会
・交通アクセスの充実
8グループ
海から音を発信
9グループ
・海から音を発信
・沖縄の文化を体験出来る施設
・スポーツコンベンションシティー建設
・自然のままの海を残す
集まりが悪く私のグループは6グループと統合しました。
ひとり43歳の男性を誘って来たのですが、別のグループへ配置されました。 でもそれで良かったかも知れません!
私のグループ6・7グループと近い考えのグループを申し上げます。
2グループ
プロ野球・プロサッカー
3グループ
スポーツコンベンションを通じての人材育成
9グループ
スポーツコンベンション建設
※今日の夕方のニュースで、私がニュースインタビューに映っていましたが、一番肝心な「沖縄からJリーグへ沖縄かりゆしFC・FC琉球が実現する。本土のJリーグを沖縄へキャンプ。」
やるなら「最高級のサッカースタジアム建設」の部分と「世界の沖縄市と世界へPR」の部分が省かれておりました。
本当に残念です。
世界一人気のスポーツは明らかにサッカーです。
5年後・10年後・20年後先を見つめて、日本一最高級なサッカー専用スタジアム建設を沖縄市へ打診します。
家庭でも、市でも、県でも前向きな人生計画は必要です。
沖縄市・沖縄県の未来を明るくしたいです。